Dokkai N4 bai 64 (長文)

初めてお便りいたします。私は、先日落とした運転免許証(注1を送っていただいた野川です。ご親切に郵便にてお送りくださり、本当にありがとうございました。実は、落として3日ほどだった昨日の朝、免許証がないことに気がついて、あわてて交番に届けようとしていたところ、中山様からお手紙と一緒に免許証を受け取りました。うかがって、お礼を申し上げなければならないところですが、お手紙にて失礼させていただきます。

なお、わずかですが、お礼として図書券(注2)を同封(注3)いたします。お好きな本でも買っていただければ幸いです。
(注1) ~証:証明する書類やカード

(注2) 図書券:図書を買うための券

(注3) 同封する:手紙の中にいっしょに入れる

 

 これは何についてのお礼の手紙か。

1.図書券を買って送ってくれたこと

2.好きな本を買って、送ってくれたこと

3.運転免許証を交番に届けてくれたこと

4.拾った運転免許証を送ってくれたこと

Dokkai N4 bai 63 (長文)

最近、人の声を認識し(注1)たり、書かれた文字を読み取ったりするプログラムが、あちこちで使われるようになってきている。そして、たとえば「このプログラムはどの人の声でも認識することができます」という説明がしばしばなされる。しかし、それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう。「どの人の声でも」といったとき、男子の大人の声ならほとんど聞き分けられるということを意味していることが多く、女子の声や老人のしわがれた声(注2)、子どもの声(中略)についてはうまく認識できないという場合がある。

(注1)    認識する:物事を理解し、区別したり判断したりする
(注2)    しわがれた声:のどをいためた時に出るようなはっきりしない声

 

「それを文字どおりに信用したりしてはならないだろう」というのはどうしてか。

1.老人の声しか認識できない場合があるから

2.女性の声しか認識できない場合があるから

3.男性の声しか認識できない場合があるから

4.子どもの声しか認識できない場合があるから

Dokkai N4 bai 62 (長文)

リン  : むらたさん、ちょっといいですか。

むらた : はい、何ですか。

リン  : 明日、病院へ行きますから、授業に出ません。明日の夜、電話しますから、宿題を教えてください。

むらた : はい、分かりました。

 正しいものはどれですか。

1. むらたさんは今日、宿題を教えます。

2. リンさんは今日、授業を休みます。

3. むらたさんは明日、病院へ行きます。

4. リンさんは明日、むらたさんに電話します。

Dokkai N4 bai 61 (長文)

わたしの家から会社までちかてつでもバスでも行ける.バスは安いのだがのるところまでとおいし、ながい時間またなければならない。ちかてつはバスにと比べると高いが、駅はちかい。さいきんは運動のために天気のいい日だけはとおくまで歩いてバスにのることにしている。

 

1.いつもバスにのる。

2.いつもちかてつにのる。

3.雨の日はバスにのらない。

4.雨の日はちかてつにのらない。

Dokkai N4 bai 60 (長文)

京都大学霊長類(注1)研究所には「アイ」という有名なチンパンジー(注2)が飼われています。研究所ではチンパンジーに言葉を覚えさせる研究をしているのですが、このアイはすでに約100の言葉を覚えていて、1けたの数字なら5つまで同時に記憶できるそうです。最近、アイには赤ちゃんが生まれ、「アユム」という名前がつけられました。アイが覚えた言葉や知識をアユムにどう伝えるかなど、研究もさらに広がりそうで楽しみです。

(注1) 霊長類:人類やサル類

(注2) チンパンジー:サル類の中で最も知能が高いサル

 

 この文章の内容と合っているものはどれか。

1.アイは100の言葉を同時に記憶することができる。

2.アイの覚えた言葉はアユムも覚えることができる。

3.アイは数字の3と4を同時に記憶することができる。

4.アイはアユムが言葉を覚えるのを楽しみにしている。

Dokkai N4 bai 59 (長文)

この薬は熱をさげ、のどのはれをおさえ、せきをしずめます。食事のあと30分いないにお飲みください。おとな(15さい以上)は一日三回2じょうです。7さいから14さいまでのお子さんはおとなの半分の量をお飲みください。また6さい以下のお子さんは子供ようをお飲みください。

なおこの薬を飲むと眠くなることがありますので、お車の運転はなさらないでください。

 

正しいのはどれですか。

1.14さいの子供はおとなと同じように飲みます。

2.13さいの子供は一回1じょう飲みます。

3.12さいの子供は一日1じょう飲みます。

4.11さいの子供は子供ようを飲みます。

Dokkai N4 bai 58 (長文)

多くの老人達の死を目前にして、私は彼らの本当の望みを知ることができた。 それは、彼らが( 1 )といって死にたい、ということだった。 ( 1 )……。それが何を意味しているのか。もちろん、看病してくれた家族への感謝もあるだろう。遠くからかけつけてくれた親族へのお礼もある かもしれない。だが、本当に彼らがいいたいのは「ああ、いい人生だった」ということではないだろうか。

 

( 1 ) に入る言葉として最も適当なものはどれか。

1.さようなら

2.よくできた

3.ありがとう

4.ごめんなさい