読解・文法 (200点 70分) 問題には解答番号の①、②、③… が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。 Mỗi một số 1, 2,3 …được cho là tương ứng với một câu hỏi. Đánh dấu câu trả lời của bạn vào cùng hàng với hàng của tờ đáp án. 問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適当なものを一つ選びなさい。 昼寝を、ぜひ上手に活用したい一そんな人たちのために、どうしたらうまく昼寝がとれるか,その( 1)コツを紹介しましょう。 昼寝をするときは、なにより、昼寝に費やす時間に気をつけてください。昼寝は、たっぷり時間をとるか、または思い切って短くしたほうがいいのです。 睡眠単位(ノンレム睡眠とレム睡眠の組み合わせ)は、1単位が約90分です。これが、ひとつの目安となります。最初は、ノンレム睡眠によって、徐々に脳の活動レベルを下げていきますその後、脳にエンジンをかけるレム睡眠が現れます。レム睡眠の後に目覚めれば、脳も活動始める準備が整いっっありますから、気分もすっきりします。 ですから、昼寝のためにたっぷり時間がとれる入は、だいたい( 2)2時間弱を目安に昼寝すればいいかと思います。90分に30分弱をプラスしたのは、横になってから眠りに入るまでの準備時間と考えてください。横になってすぐ眠れる人は、( 3)90分強でも構いません。 そんなに昼寝に時間がとれない、という方でも心配は無用です。昼寝は、20分以内で十分だからです。むしろ、時間がとれない人は、昼寝に費やす時間は20分以内にすべきだと:もいえます。 その理由は、深いノンレム睡眠に入る前に起きてしまえ、ということです。脳の活動ベルが、深く下がる前に目覚めるのがいいのです。 1時間というのは、私たちにとってとても( 4)くぎりのいい時間です。しかし、 この時間を( 5)るまる昼寝に当てはめるべきではありません。というのは、1時間程度の昼寝で起きると、脳かなり深い休息中のときに目覚めるわけですから、かえって頭がポーッとしたり、不愉快な気分を覚えるのです。ですから、単純に眠る時間が長くなるほど、脳が休まり目覚めもスッキリる、というわけではないのです。中途半端な時問より、短いほうがずっと効果があるのです。 これは、昼寝に限らず、睡眠全般にいえることです。夜の長い眠りの場合も、( ③ )を単位して考えたほうが、すっきりした目覚めをむかえることができるはずです。 また、 職場の机の前で2~3分( […]