Entries by tran cong

     Bài tập ứng dụng giáo trình minano nihongo1

  問題Ⅰ___のことばはどうよみますか。1234からいちばんいいも のをひとつえらびなさい 1. あなたは____ ですか。 はじめまして おはようございます。 こんにちは せんせい   2.あなたは___ ですか。 おはようございます。 こんにちは あなた かいしゃいん   3. ミラーさんは______ですか。 こんにちは こんばんは はい あのひと   4.あの方(かた)は______ですか。 だれ はい わたしたち あなた   5. テレサちゃんは____ですか。 おなまえは おいくつ どうぞよろしくおねがいします。 なんさい   6. わたしは______です。 あのひと あのかた ぎんこういん でんわ   7. ワンさん___いしゃです。 は を に で   8. カリナさんは______です。 まで みなさん びょういん […]

Nhật Ngữ Thành Công khai giảng khóa mới

Nhật Ngữ Thành Công tổ chức tua đi dã ngoại tại Thác Giang Điền tỉnh Đồng Nai. Chuyến đi là cơ hội để các bạn giao lưu với nhau . Chúng ta cùng học hết mình và chơi hết sức Nhật Ngữ Thành Công khai giảng khóa học hè ngày 1/7/2015 . Học tiếng Nhật […]

Dokkai N4 bai 54 (長文)

「よやくする」 A「はい、日本レストランで ございます。」 B「もしもし、ちょっと(  ア  )インターネットに お店の ページを※印刷して 持って 行くと、10% ひいて くれると 書いて ありますが…。」 A「はい、そうです。」 B「それから 10人以上は 10% ひいて くれるんですよね。」 A「ええ、お一人さま 3000円以上の 場合は おひきいたします。」 B「それじゃ、※飲み放題3000円で 15人だったら どう なりますか。」 A「ぜんぶで 20% おひきいたします。 でも 飲み放題は 時間が きまって います。 2時間以内ですが、よろしいでしょうか。」 B「ええ、いいです。 12日の 夜 7時半から 空いて いますか。」 A「12日 金曜日の 7時半から 15名さまですね。 少々(  イ  )。」 ……… A「お待たせいたしました。 12日 夜 7時半から 9時半まで。 飲み放題3000円で 15名さまですね。 (  ウ  )。 では お名前と ごれんらく先を おねがいいたします。」 B「スミスです。 電話ばんごうは 042-422-XXXXです。」 A「スミスさまですね。 電話ばんごうは 042-422-XXXXで ございますね。 では 12日 7時半に(  エ  )おります。 ありがとうございました。」   ※印刷:print ※飲み放題:drink as much as one likes   問題1 (  ア  )(  イ  )(  ウ  )(  エ  )には 何を 入れたら いいですか。   ア 1 お聞きしたいんですが 2 お聞きなんですが 3 お聞きになりたいんですが 4 お聞きになるんですが   イ 1 お待ってください 2 お待ちください 3 お待ちいただいてください 4 待っていただいてください   ウ 1 しょうちになりました 2 しょうちできました 3 しょうちいたしました 4 しょうちでございます   […]

Dokkai N4 bai 53 (長文)

「友だちを たずねる」 A「ごめんなさい。」 B「(  ア  )でしょうか。」 A「スミスです。」 B「スミスさん、遠い ところを よく いらっしゃいました。 さあ、どうぞ、お上がり ください。」 A「はい、しつれいします。」 B「こちらの スリッパを(  イ  )ください。」 A「はい、ありがとうございます。」 B「せまい ところですが こちらへ どうぞ。」 A「はい。おじゃまします。」 B「たたみの へやですが すわるの だいじょうぶですか。」 A「日本の へやは はじめてですから とても きょうみが あります。」 B「では こちらに。あしが いたかったら いすを 持って きますが。」 A「けっこうですよ。すわって(  ウ  )。」 B「スミスさん コーヒーで いいですか。 すぐ お持ちしますから、少々 お持ち ください。」 A「あのう、コーヒーじゃ なくて 日本の お茶が いいんですが。」 B「そうですか。」 A「日本の ことは(  エ  )けいけんしたいんです。 B「日本茶 はじめて なんですか。」 A「そうなんです。」   問題1 (  ア  )(  イ  )(  ウ  )(  エ  )には 何を 入れたら いいですか。   ア 1 どっちさま 2 どれさま 3 何さま 4 どちらさま   イ 1 着て 2 はいて 3 つけて 4 ぬいで   ウ 1 みます 2 きます 3 おきます 4 あります   エ 1 何も 2 何か 3 何でも 4 何だけ     問題2 会話と 合っているのは どれですか。 1 スミスさんは 日本の お茶が 好きです。 2 スミスさんは いすに すわります。 3 スミスさんは くつを ぬぎました。 4 スミスさんは たたみの 上に すわった ことが あります。

Dokkai N4 bai 52 (長文)

「旅行の よやく」 土・日と ※国民の祝日が 休みの 会社の 人が 旅行します。 ※2泊3日   ③ ④ ⑤ は※国民の祝日 日曜日 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 1 ★ 2 ★ 3 ★ 4 ★ 5 ★ 6 ★ 7 ★ 8 ◎ 9 ○ 10 ○ 11 × 12 ◎ 13 ★ 14 ★ 15 ◎ 16 ○ 17 ○ 18 × 19 ◎ 20 ★ 21 ★ 22 ◎ 23 ○ 24 ○ 25 × 26 ○ 27 ◎ 28 ◎ 29 ○ 30 ○ 31 ○ ★ 56000円 ◎ 42000円 ○ 32000円 × 出発は ありません。 ・2人で 1つの へやを りようした 場合の 1人分の お金。 ・12さい以下の 子どもは 1万5千円 安く なります。 ・せきを 使わない 2さい以下の 子どもは 0円です。使う ときは 12さい以下と 同じだけ はらわなければ なりません。 ・1人分しか 金を はらわない 場合 特に 6千円 はらわなければ なりません。   ※2泊3日:2回泊まる3日間 ※国民の祝日:国がきめた休みの日   問題1 安く なるべく 会社を 休まないで 行くには いつ 出発したら いいですか。 1 26日です。 […]

Dokkai N4 bai 51 (長文)

「キャラクター」 おかしや 子どもの 服や かばんなどに※キャラクターが ついて いることが 多い。多くの 子どもが キャラクターが ついて いる 物を ほしがるからだ。味も ねだんも そんなに かわなければ、そちらを えらんでも 大人は 何も 言わない。 A 子どもばかりでなく 大人の、特に 女の 人に 人気が ある キャラクターには そういう 物が 多いらしい。もう 大人だから キャラクターに きょうみが あるのは へんだと 思うかも しれないが、大人用の キャラクターも ある。キャラクターで 心が ※慰められ 楽しく なるそうだ。見て いるだけで 気持ちが しずかに やさしく なるらしい。 B だから、まんがや まんが以外でも 新しい キャラクターを 作ろうと する人が おおぜい いる。そして いろいろな キャラクターが 生まれたが、人気が つづく 物は 少ない。その 中で のこった 物は かわいらしい 物が 多い。 C さいきん そういう ものでは なく 今までなら キャラクターとは ぜんぜん かんけいの ないような ※製品にも キャラクターが ついて いることが ある。ある 会社が 電気製品に キャラクターを つけて 売り出したら、キャラクターが かわいいと 人気が 出た。その 会社は それまで あまり 知られて いなかったが、キャラクターが 有名に なるにしたがって 会社の 名前も 知られるように なった。そして 電気製品が よく 売れるように なったそうだ。何にでも キャラクターを つける(   )が やって きたのかも しれない。 D キャラクターと いえば、ディズニーの キャラクターは むかしから ずっと人気が ある。しかし さいきんは ほかの まんがに 出て くる キャラクターなども とても 人気が ある。もし まんがで 人気が 出れば、映画も 作られるし、ゲームが 作られる ことも ある。同時に キャラクターに かんけいが ある いろいろな 製品も 売り出される。そして それが おかしや いろいろな 製品にも 使われるように なる。キャラクターが お金を 生む ことに なる。 キャラクターは これから、けいざいてきな 意味でも こころの 問題でも 大切に なって いくだろう。   ※キャラクター:character ※製品:product ※慰める:console   問題1 A・B・C・Dを 正しく ならべなさい。 1 C→D→A→B→です。 2 C→D→B→Aです。 3 D→A→C→Bです。 4 C→A→B→Dです。   問題2 (   )の 中に てきとうな ことばを 入れなさい。 1 時代 2 時間 3 ころ 4 今   問題3 大人の 女の 人が キャラクターが 好きな りゆうは 何ですか。 1 キャラクターを 見ると 気持ちが よく なるからです。 2 体は 大人ですが まだ 心が 子どもだからです。 3 大人用の キャラクターが あるからです。 4 女の 人は かわいらしい 物が 好きだからです。   問題4 キャラクター人気は かわって きましたか。 1 ディズニーの 人気が 今は ほかの キャラクターに うつって きた。 2 今は かわいらしくない キャラクターは ぜんぜん 人気が ない。 3 人気が ある キャラクターが ふえて いる。 4 大人が 子どもの キャラクターを 好きに なって きた。

Dokkai N4 bai 50 (長文)

「図書館」 私は よく 駅の 近くの 図書館に 行きます。本を 借りる ことも ありますが、ほとんど 新聞や ざっしを 読む ためです。日本の 新聞ばかりでなく 英語や 韓国語や 中国語などの 新聞が おいて ありますから、外国の人も 読みに 来ます。暑い 夏も すずしいし 寒い 冬も あたたかいですから、毎日の ように 図書館に 来る 人も います。 新聞や ざっしを 読む ための 場所には やわらかくて 気持ちが いい いすが おいて あります。でも いつ 行っても、ほとんど すわる ことは できません。いつも おじいさんたちが おおぜい すわって 新聞などを 読んで いるからです。図書館では ねては いけないのですが、そこには たまに 読みながら ねて しまって いる 人も います。 勉強する 場所や 小さい 子どもたちの ための 場所も あります。勉強する 場所は 学生たちで いっぱいです。みんな ねっしんに 勉強して います。 小さい 子どもたちの ための 場所には くつを ぬいで 入ります。そこでは 小さい 子どもが おかあさんに 本を 読んで もらって いるのを 見る ことが できます。 いつ 行っても こんで いるので、私は すみに おいて ある かたい いすや、小さい 子どもの ための 場所に 行く ことも あります。(   )スポーツ新聞や ざっしを 読むのです。いちばん 新しい 新聞や ざっしは 借りて 帰れないからです。 図書館で 働いて いる 人は 親切で 何か しらべる ときに 手つだって くれます。図書館に ない 本も ほかの 図書館から 借りて きて くれます。図書館は とても べんりです。   問題1 (   )の 中に てきとうな 言葉を 入れなさい。 1 そこは 2 そこで 3 それは 4 それで   問題2 この 図書館は どんな 図書館ですか。 1 外国の 本や 新聞が たくさん おいて あります。 2 図書館の 本や ざっしは 何でも 借りる ことが できます。 3 ここに ない 本も 借りる ことが できます。 4 この 図書館は ねても いいです。   問題3 図書館で 見られない ことは どれですか。 1 学生が ねっしんに 勉強して いる ところです。 2 おかあさんが 子どもに 本を 読んで いる ところです。 3 新聞を 読んで いる 外国の 人です。 4 子どもの ための 場所で ねて いる 大人です。   問題4 この 人は 図書館へ 行って 何を しますか。 1 どこか すわれる ところを 見つけて 新聞などを 読みます。 2 本を 借りたら すぐに 帰って きます。 3 古い 新聞や ざっしなどを 読みます。 4 スポーツ新聞を 読んだり たまに 勉強したり します。