Đề thi tiếng Nhật 1997- Từ vựng 1Kyu

文字・語彙   (100点45分)

問題には解答番号の①②③…    が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。
Mỗi một số 1, 2, 3…được cho là tương đương với mội câu hỏi.. Đánh dấu câu trả lời vào cùng hàng với hàng của tờ đáp án.
問題Ⅰ次の文の________をつけたことばは、とのように読みますか。その読み
方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。
問1・地震の①被害者に対する、彼らの②速やかな③救援活動は、賞賛に④値する。
(1).被害者
1.かがいしゃ
2.きがいしゃ
3.はがいしゃ
4.ひがいしゃ
(2).速やかな
1.なごやかな
2.すみやかな
3.ゆるやかな
4.はなやかな
(3).救援
1.きゅうえん
2.きゅうかん
3.きゅうだん
4.きゅうめん
(4).値する
1.ねする
2.ちする
3.あたいする
4.くらいする
問2・夫婦は①互いに②束縛したり③干渉したりしない方がいいという考え方に④共鳴する人が多くなった。
(1).互いに
1.たがいに
2.ただいに
3.ちがいに
4.ちだいに
(2).束縛
1.そくせん
2.そくてん
3.そくばく
4.そくぼく
(3).干渉
1. かんしょう
2.かんほ
3.せんしょう
4.せんほ
(4).共鳴
1.こうちょう
2.こうめい
3.きょうちょう
4.きょうめい問3・彼は①前途②有望な青年で、③視野を広げるために外国に留学し、現地で④充実した毎日を送っている。
(1).前途1.せんと

2.せんど

3.ぜんと

4.ぜんど

(2).有望な

1.ゆうぽうな

2.ようぽうな

3.ゆうもうな

4.ようもうな

(3).視野

1.きや

2.しや

3.けんや

4.こうや

(4).充実

1.せいじつ

2.じゅうじつ

3.ちゃくじつ

4.ちゅうじつ

問4・福祉予算の規模が①縮小されたため、老入の②介護をする人の③負担が増えてしまった。
(1).縮小

1.しゅしょう

2.しゅうしょう

3.しゅっしょう

4.しゅくしょう

(2).介護

1.かいかく

2.かんかく

3.かいこ

4.かんご

(3).負担

1.ふたん

2.ふだん

3.ふうたん

4.ふうだん

問題II次の文の________をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1).留学生の受け入れ態勢を整える。
1.大衆

2.体制

3.滞在

4.対戦

(2).会議が長引いて、思考力が低下した。
1.脂肪

2.自己

3.事項

4.志向

(3).税務署に所得を申告する。
1.神経

2.真空

3.深刻

4.新興

(4).官僚の任命権は大臣にある。
1.元来

2.完了

3.慣例

4.勧誘

(5).聴講するためには正規の手続きが必要です。
1.世紀

2.将棋

3.証拠

4.整理

問題Ⅲ次の文の________をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。そ
の漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。

問1・①かいしゅうしたアンケートの②ぶんせきには、コンピューターが③いりょくを④はっきする。
(1). かいしゅう

1.回周

2.回集

3.回拾

4.回収

(2).ぶんせき

1.分折

2.分析

3.分祈

4.分訴

(3).いりょく

1.依力

2.偉力

3.為力

4.威力

(4).はっき

1.発起

2.発気

3.発企

4.発揮

問2・    製品の①かかくを②いじするために③けいやくを④むすんだ。
(1).かかく

1.価角

2.価格

3.稼角

4.稼格

(2).いじ

1.緯持

2.緯治

3.維持

4.維治

(3).けいやく

1.計約

2.係約

3.契約

4.継約

(4).むすんだ

1.結んだ

2.締んだ

3.絞んだ

4.紡んだ

問3・父は、①ひっしに努力して借金を②へんさいし、店の経営を③きどうに乗せた。
(1).ひっしに

1.必支に

2.必仕に

3.必死に

4.必使に

(2).へんさい

1.返済

2.返債

3.返財

4.返砕

(3).きどう

1.基道

2.基動

3.軌道

4.軌動

問4・人に①ごかいされるような②ぶれいな③げんどうは、④つつしんだ方がいい.
(1).ごかい

1.誤悔

2.誤戒

3.誤怪

4.誤解

(2).ぶれいな

1.無礼な

2.無札な

3.不礼な

4.不札な

(3).げんどう

1.原動

2.言動

3.現動

4.見動

(4).つつしんだ

1.悩んだ

2.悟んだ

3.慎んだ

4.憤んだ

問題Ⅳ次の文の________をつけたことばの二重線( )の部分は、どのような漢
字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい

(1).(こう)ほしゃがたくさん出た。

1.この本はさん(こう)になる。
2.大学で文学をせん(こう)する。
3.この地方はき(こう)が温暖だ。
4.世界の平和に(こう)けんする。

(2).作品を【ひ(ひょう)する。
1.駐車禁止の(ひょう)しきが立っている。
2.委員長をとう(ひょう)で選んだ。
3.この本の(ひょう)しはデザインがいい。
4.あの店は(ひょう)ばんがいい。

(3).顕微鏡で植物の(さい)ぼうを観察する。
1.この指輪にはきれいな(さい)くがしてある。
2.貿易会社に(さい)ようされた。
3.録音した音楽を(さい)せいして聞く。
4.代金の支払いを(さい)そくされた。

(4).この小説の(とう)じょう人物はたったの3人だ。
1.探検隊は目的地に(とう)たつした。

2.会員になるには(とう)ろくが必要だ。

3.犯人が(とう)そうする。

4.試験の(とう)じつ急に病気になった。

(5).彼はこの事件にはかん(よ)していない。
1.ボーナスを銀行に(よ)きんする。
2.(よ)ぶんのお金を持ち合わせていない。
3.(よ)きしていなかったことが起こった。
4.今度の選挙では(よ)とうが勝利をおさめた。

問題V 次の文の_______の部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1).平行な二つの直線は決して_______。
1.まじえない

2.まじらない

3.まざらない

4.まじわらない

(2).建物に入るのに、いちいち証明書を見せなければならないので、本当に_______。
1.わずらわしい

2.まちどおしい

3.みすぼらしい

4.はなはだしい

(3).不況の影響で、この地域の中小企業は_______倒産した。
1.いまさら

2.ひたすら

3.のきなみ

4.ひいては

(4).いつもは厳しい先生だが、おもしろい_______もあることがわかった。
1.一見

2.一目

3.一部

4.一面

(5).わたしには小さくなったスーツを息子に着せてみたが、_______だった。
1.だぶだぶ

2.ふらふら

3.のろのろ

4.ぺこぺこ

(6).道で子供たちが遊んでいたので、車のスピードを_______通り過ぎた。
1.へらして

2.ゆるめて

3.よわめて

4.なくして

(7).話し合いは_______終わった。
1.健全に

2.寛容に

3.精巧に

4.円満に

(8).林さんは、いつも_______洋服を着ているので、みんなのあこがれの的だ。
1.エレガントな

2.コントロールな

3.ナンセンスな

4.プラスチックな

(9).計画がうまく行くように、みんなで作戦を_______。
1.こめた

2.ねった

3.ほどこした

4.あつらえた

(10).小松さんの迫力に_______されて、思わず同意してしまった。
1.抑圧

2.重圧

3.圧倒

4.圧縮

(11)._______数の貝がらが、遺跡から発掘された。
1.はなぱなしい

2.おびただしい

3.やかましい

4.なやましい

(12).電車の中で突然気分が悪くなったが、親切な人が_______してくれた。
1.救済

2.養護

3.介抱

4.奨励

(13).事故で電車が止まって遅刻しそうになったが、バスに乗り換えたので、_______間に合った。
1.おのずから

2.かろうじて

3.やむをえず

4.ことによると

(14).田中先生は神経が_______、生徒たち一人一人をよく理解してくれる。
1.きよらかで

2.しなやかで

3.こまやかで

4.さわやかで

(15).道の_______に名もないきれいな花が咲いていた。
1.かたわら

2.ふもと

3.なぎさ

4.すそ

問題Ⅵ 次の(1)から(10)< u >のことばの意味が、それぞれのはじめの文と最も近い意味で使われている文を、1・2・3・4から一つ選びなさい。
(1).とおす……その作家は、生涯独身をとおした。
1.障子をとおして、やわらかい光が入ってくる。
2.夫人が私たちを奥の部屋にとおしてくれた。
3.がんばって書いたのに、先生は卒業論文をとおしてくれなかった。
4.わが社としては、従来の方針をとおすつもりだ。

(2).あし……電車のストで、通勤のあしが奪われただ。
1.雪道であしを取られ、ころんでけがをした。
2.あしに合わない靴をはくと、体によくない。
3.いい温泉だが、あしが不便なので客は少ない。
4.僕が失敗をして、チームのあしを引っ張ってしまった。

(3).しめる……寝る前にガスの栓をしめることにしている。
1.今月いっぱいで店をしめることになった。
2.このドアはゆっくりとしめてください。
3.赤字続きだから、少し家計をしめないといけない。
4.着物は着たいけれど、一人では帯がしめられない。

(4).もと……あんな人に頼んだのが、失敗のもとだった。
1.もとをかけなければ、利益も得られない。
2.何がもとでけんかになったのか、どうしても思い出せない。
3.使い終わったら、もとの場所に返してください。
4.調査データをもとに、議論を進めた。

(5).するどい……あの子は、年のわりになかなかするどい。
1.筆者のするどい目が、一流の評論につながっている。
2.相手コートにするどいボールを打ち込んだ。
3.この件で、両者がするどく対立している。
4.被害者は、するどいナイフのようなもので刺されたようだ。

(6).ひとつ……息子はもう小学生なのに、あいさつひとつ上手にできない。
1.天気もいいし、ひとつハイキングにでも行かないか。
2.おっしゃることが今ひとつわからないのですが。
3.田中さんは家事が嫌いで、掃除ひとつしない。
4.いくら合唱の練習をしても、みんなの気持ちがひとつにならない。

(7).かたい……ベテランの俳優たちに囲まれて、彼の動きのかたいのが目立った。
1.試験の時は、とかくかたくなりがちだ。
2.この肉は焼きすぎたので、かたくなってしまった。
3.父は頭がかたくて、新しいものには必ず反発する。
4.彼の能力からすると、成功はかたい。

(8).みる……子が親の面倒をみるのは、当然だと思う。
1.何度か話し合いを行ったが、残念ながら意見の一致をみなかった。
2.近所の大学生が子供の勉強をみてくれるので、助かる。
3.出かける前に、車の調子をみてみよう。
4.みると聞くとは大違いとは、このことだ。

(9).やける……本棚の本の背が、日にやけて白っぽくなった。
1.空が真っ赤にやけている。
2.あの二人を見ていると、思わずやけてくる。
3.海でやけた肩と背中が少し痛い。
4.パンがおいしそうな色にやけた。

(10).おちる……あそこのレストランは、最近味がおちた。
1.兄は就職試験におちて、元気がない。
2.洋服についた口紅は、なかなかおちない。
3.田中君の名前が名簿からおちている。
4.疲れてきたのか、中山選手のスピードがおちてきた。