Đề thi tiếng Nhật 2009 – Từ vựng 2kyu

文字・語彙  (100点 35分)

問題には解答番号の①②③…    が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。
Mỗi một số 1, 2, 3….được cho là tương ứng với một câu hỏi. Đánh dấu câu trả lời của bạn vào cùng hàng với hàng của tờ đáp án.
問題Ⅰ 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
問1・あの塀は(1)傾いているので近づかないほうがいいですよ。(2)危険です。
(1). 傾いて
1. たたいて
2. きずついて
3. きずいて
4. かたむいて
(2). 危険
1. きげん
2. きけん
3. きんけん
4. きっけん
問2・先日(3)宿泊したホテルは、(4)設備が良く(5)快適だった。
(3). 宿泊
1. しゅくはく
2. しゅっぱく
3. しょっぱく
4. しょくはく
(4). 設備
1. よび
2. せいび
3. じゅんび
4. せつび
(5). 快適
1. けつてき
2. かいでき
3. かいてき
4. けつてき
問3・この本を読むと、(6)政治(7)全般についての(8)知識が(9)得られる。
(6). 政治
1. せっじ
2. せいじ
3. せっち
4. せいち
(7). 全般
1. ぜんはい
2. ぜんぱん
3. ぜいはん
4. ぜんぱい
(8). 知識
1. ちじ
2. ちせい
3. ちしき
4. ちえ
(9). 得られる
1. えられる
2. かたられる
3. のべられる
4. とられる
問4・昨日は(10)担当者がいなかったため、(11)改めて明日訪ねることにした。
(10). 担当者
1. たんとうしゃ
2. だんとうしゃ
3. だんどうしゃ
4. たんどうしゃ
(11). 改めて
1. なぐさめて
2. あきらめて
3. あらためて
4. たしかめて
問5・あの男は、金を(12)盗んだ(13)疑いで調べられているそうだ。
(12). 盗んだ
1. はさんだ
2. つかんだ
3. たたんだ
4. ぬすんだ
(13). 疑い
1. うたがい
2. たたかい
3. うかがい
4. あつかい
問6・田中さんは(14)情報を(15)処理する能力に(16)優れている。
(14). 情報
1. じょうぼう
2. じょうほう
3. じょぼう
4. じょほう
(15). 処理
1. しょり
2. しゅり
3. しゅうり
4. しょうり
(16). 優れて
1. あこがれて
2. すぐれて
3. あふれて
4. あぐまれて
問7・(17)突然、火山が噴火し、(18)溶岩が流れ出した。
(17). 突然
1. とうぜん
2. とつねん
3. とつぜん
4. とうねん
(18). 溶岩
1. ゆうせき
2. ゆうがん
3. ようせき
4. ようがん
問8・彼女は新しい(19)職場で(20)張り切って働いている。
(19). 職場
1. しきじょう
2. しきば
3. しょくば
4. しょくじょう
(20). 張り切って
1. ねりきって
2. ふりきって
3. なりきって
4. はりきって
問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
問1・お申し込みの(21)さいは以下の(22)じょうけんをよくお読みください。
(21). さい1. 際

2. 末

3. 折

4. 内

(22). じょうけん  1. 状件  2. 条権  3. 状権  4. 条件
問2・(23)そつぎょうを前に自分の(24)しょうらいのことを考えた。
(23). そつぎょう

1. 摔業

2. 率業

3. 卒業

4. 倅業

(24). しょうらい

1. 将来

2. 召来

3. 招来

4. 奨来
問3・彼は私の(25)あつかましい願いを引き受けてくれた。
(25). あつかましい

1. 熱かましい

2. 厚かましい

3. 温かましい

4. 暖かましい

問4・日が(26)くれて、(27)あたりは真っ暗になった。
(26). くれて

1. 募れて

2. 幕れて

3. 墓れて

4. 暮れて

(27). あたり

1. 巡り

2. 周り

3. 辺り

4. 囲り

問5・(28)ぶっかが上がり、(29)しょうひに影響が出た。
(28). ぶっか

1. 物価

2. 物貨

3. 物科

4. 物値

(29). しょうひ

1. 消費

2. 省費

3. 省資

4. 消資

問6・彼は(30)きようで何でもできるので、(31)/u>たのもしい(32)そんざいだ。
(30). きよう

1. 記用

2. 器要

3. 記要

4. 器用

(31). たのもしい

1. 頼もしい

2. 希もしい

3. 信もしい

4. 依もしい

(32). そんざい

1. 居在

2. 存在

3. 在存

4. 在居

問7・野生の動物は(33)かんかくが(34)するどい。
(33). かんかく

1. 慣角

2. 感覚

3. 感角

4. 慣覚

(34). するどい

1. 鉛い

2. 鋭い

3. 鈍い

4. 鉱い

問8・(35)どうろを(36)おうだんするときは気をつけよう。
(35). どうろ

1. 導路

2. 導渡

3. 道路

4. 道渡

(36). おうだん

1. 往段

2. 横断

3. 横段

4. 往断

問9・この機械は、今までのものより(37)ふくざつな(38)こうぞうになっている。
(37). ふくざつ

1. 復雑

2. 福雑

3. 副雑

4. 複雑

(38). こうぞう

1. 構像

2. 講像

3. 講造

4. 構造

問10・今日は私が(39)しかいを(40)つとめさせていただきます。

(39). しかい

1. 仕会

2. 仕介

3. 司会

4. 司介

(40). つとめさせて

1. 勤めさせて

2. 努めさせて

3. 務めさせて

4. 勉めさせて

問題Ⅲ 次の41から50は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうことばを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(41). 靴の___をしっかり結んでから、ショキングを始めた。

1. つな

2. なわ

3. いと

4. ひも

(42). その車は制限速度を大きく___して走っていた。

1. 超過

2. 過剰

3. 通過

4. 過失

(43). 彼はこの国を作った___な王だ。

1. 豪華

2. 高級

3. 偉大

4. 上等

(44). 友人がピアノの___優勝した。

1. コンサ-ト

2. コンク-ル

3. コンクリ-ト

4. コンセント

(45). 長い間しゃがんでいたため、足が___立てなくなった。

1. やぶれて

2. しびれて

3. つぶれて

4. くずれて

(46). ここは世界的に有名な観光地なので、外国人に___機会が多い。
1. 達する

2. 関する

3. 適する

4. 接する

(47). 朝から話し合いを続けているが、なかなか___が出ない。

1. 結局

2. 完成

3. 完了

4. 結論

(48). A「どちらでも好きな方をあげましょう。」 B「どちらもすてきだから、___しまって決められません。」

1. まよって

2. えらんで

3. たずねて

4. くらべて

(49). この新聞は1___120円で売られている。

1. 通

2. 冊

3. 部

4. 巻

(50). ___少しさとうを入れると、もっとおいしくなりますよ。

1. おおよそ

2. たった

3. ほんの

4. めっきり

問題Ⅳ 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあうことばを1.2.3.4から一つ選びなさい。

(51). その物が本来持っていて、ほかにはない目立つ点。
1. 傾向

2. 特色

3. 異常

4. 才能

(52). 怖い目でじっと見る。
1. のぞく

2. にくむ

3. にらむ

4. ねらう

(53). レストランなどで料理の名前やねだんを示した表。
1. ランチ

2. メニュ-

3. セット

4. サ-ビス

(54). ひどく疲れているようす
1. くたくた

2. いらいら

3. まごまご

4. のろのろ

(55). 本当かどうか信用できない。
1. つらい

2. くやしい

3. ずるい

4. あやしい

問題Ⅴ 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。
(56). 乗り越す
1. ぼんやりしていて、駅を1つ乗り越してしまった。
2. 急いでいたので、スピ-トを上げて前の車を乗り越した。
3. 終点で降りて、そこから別のバスに乗り越した。
4. 空港までの道が込んでいたため、飛行機に乗り越してしまった。

(57). 節約
1. 父に「うるさい」と言われたので、ステレオの音を節約した。
2. 「ス-パ-」というのは、「ス-パ-マ-ケット」を節約した言葉。
3. いつか自分の家が持てるよう、毎月いくらかずつ銀行に節約している。
4. 使っていない部屋のエアコンは止めるようにして、電気代を節約しましょう。

(58). ドライブ
1. 雨が降っていたので、駅まで息子をドライブしてやった。
2. 家族と海の近くをドライブするのが、休日の楽しみだ。
3. オ-トバイをドライブするには、特別な免許が必要だ。
4. 子供のころ、飛行機をドライブするのが夢だった。

(59). 礼儀
1. 彼は言葉遣いもていねいだし、とても礼儀な人だ。
2. 体育館は入学式の会場に使われるので、すっかり礼儀に飾られている。
3. 恥ずかしい思いをしないように、きちんとした礼儀を身につけたい。
4. 先生と話すときは、きっと礼儀したらどうですか。

(60). どっと
1. 医者が来るまで、動かないでどっとしていなさい。
2. 昨日からどっと待っているのだが、まだ返事が来ない。
3. 泣いている子供の涙を、母はどっとふいてやった。
4. テストが終わると、たまっていた疲れがどっと出た。

問題Ⅵ 次の61から65の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。
(61). この道具にはいろいろな使い道がある。
1. 用途

2. 種類

3. 形式

4. 効果

(62). この地方に台風が来るのはまれなことです。
1. よくある

2. ほとんどない

3. 時々ある

4. まったくない

(63). それは、おもしろいアイデアですね。
1. 案

2. 型

3. 図

4. 説

(64). この計画の実現には相互の理解が大切だ。
1. われわれ

2. みなさん

3. あいて

4. だがい

(65). 彼からの手紙を読んで、がっかりした。
1. 満足

2. 心配

3. 失望

4. 安心

 

Đề thi tiếng Nhật 2009- Đọc hiểu và ngữ pháp 2Kyu

読解・文法   (200点 70分)

問題には解答番号の①、②、③…    が付いています。解答は、解答用紙にある同じ番号の解答欄にマークしてください。
Mỗi một số 1, 2, 3…được cho là tương ứng với một câu hỏi. Đánh dấu câu trả lời của bạn vào cùng hàng với hàng của tờ đáp án.
問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適当なものを一つ選びなさい。
最近、人間の認知、つまり、「人がどのようにものを見、どのようにものを感じるか」    についての研究が進んでいて、それについて勉強する機会が増えました。    ①そこで知ったことなのですが、人間は、起こっているすべてのことを見たり、感じ    たりするのではなく、そのほんの一部の情報のみを処理するということです。     ちょっと言葉がむずかしくなりましたが、②時計を見ている人には時計のことはよく    わかっていても、同じ部屋の、たとえばテレビの番組には目もやっていなければ、音がし    ていてもほとんど何を聴いているのかを無視してしまうのです。    ③記憶についても同じことが言えて、やはり自分の中で気になっていることはよく    覚えているし、よく思い出すのですが、そうでないことはほとんど覚えていないかったり、    覚えていたとしても思い出すことがほとんどないのです。    (④)、こういうことが起こります。    たとえば、自分が気に入っている人や好きな人については、いい面ばかりが見えるし、やってもらったいいことばかりを思い出すのに、嫌いな人については悪い面ばかりが見え    たり感じられたりする。⑤その人がしたことについては、悪いことばかりを思い出すの    です。たとえば、⑥意地悪な(注1)上司がいたとしても、意地悪だけをしていたら、仕事    にはなりません。    たぶん、(注2)通常業務の命令や指導もしているはずなのに、そのことはまったく目に    入らなかったり、記憶に残らないのに、その人のきついことばや、その人にされたことだ    けを思い出すのです。    つまり、自分のことを不運だ、不幸だと思っている人は、今いる世界の中で、不運なこ    とや嫌なことばかりが目についたり、感じられたりするし、記憶の中の不運なこと*不運    なことばかりが思い出されるのに、幸運だ、幸せだと思っている人は、同じような(注3)    体験の中からでも、幸せなこと、幸運なことを感じ取るし、記憶の中でもいいことを思い    出すということなのです。    これは、本人の(注4)主観的な幸福や不幸につながるのですが、それだけではありません。    幸福で幸運だと思う人は、より積極的に行動をしようとするので、実際の幸運や幸福を    つかみやすいのに、不運で不幸と思う人は、どうせやっても無駄、うまくいくわけがない    と思ってしまって、行動まで消極的になって、現実を(注5)打開するチャンスを失ってしまうのです。
(和田秀樹『あなたは、絶対 幸運をつかめる 心理学』による)
(注1)上司:職場で立場が上で、指示を与える人
(注2)通常業務:普段の仕事
(注3)体験:自分自身で経験したこと
(注4)主観的な:自分個人だけの考え方や感じ方による
(注5)打開する:問題を解決して先に進む
問(1) ①「そこで知ったこと」とあるが、筆者は何を知ったのか?
1. 人間は、勉強する機会が増えると処理する情報も増えること
2. 人間は、起こっているすべてのことを見たり感じたりすること
3. 人間は、すべての情報を利用しているわけではないこと
4. 人間は、一部の情報しか使わないのにすべてを理解していること。
問(2) ②「時計を見ている人」の説明として、正しいものはどれか。
1. テレビも時計も見に入っているが、時計からの情報がようり正確だと思っている。
2. テレビも時計も見ているが、どちらが正しいかはあまり考えていない。
3. テレビも時計もどちらも気になるが、時計しか見ている余裕がない。
4. テレビも同じ部屋にあるが、テレビからの情報は意識していない。
問(3) ③「記憶についても同じことが言えて」とあるが、何と同じなのか。
1. 認知
2. 情報
3. 勉強
4. 処理
問(4) (④)入るに最も適当な言葉どれか。
1. すると
2. しかし
3. それに
4. または
問(5) ⑤「その人」とは、だれのことか。
1. 好きな人
2. 嫌いな人
3. 気に入っている人
4. ほとんど覚えていない人
問(6) ⑥「意地悪上司」の説明として、本文と合っているものはどれか。
1. いつも意地悪しかしないので、仕事にならないことが多く、部下は嫌な思いをしている。
2. 部下に意地悪な上司だと言われているので、通常業務の命令や指導を聞いてもらえない。
3. いい人なのだが、きついことばで言うことが多いので、部下から意地悪な上司だと思われていまう。
4. 通常業務の命令や指導もしているが、意地悪もするので、そればかりが部下の記憶に残ってしまう。
問(7) 筆者の考えと合っているものはどれか。
1. 自分のことを幸運だ、幸せだと思っていても、悪いことばかり思い出すと、実際より不幸になってしまう。
2. 自分のことを幸運だ、幸せだと思っていると、積極的に行動できるので、実際に幸福になれることが多
い。
3. 自分のことを不運だ、不幸だと思っていると、積極的に行動しても、実際に幸福になれるチャンスは少な
い。
4. 自分のことを不運だ、不幸だと思っていても、いいことを思い出すようにすれば実際に不幸にならない。
問題Ⅱ 次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1)忘れがたい記憶として心に残っている親子がいる。勉強が苦手で、運動も苦手。場の (注1)空気もうまく読めない。いじめの対象にならないか心配で、私もその子の状態に 注意しながら、指導していた。 ある日、(注2)家庭訪問をした。お母さんと話をしていたところ「私は親というもの がどうすべきものかわからない。
いつも迷ってばかりで、①こどもといるのがつらい」 と言う。(3)幼少のころ家庭環境に恵まれず、家庭や家庭に幸せなイメ-ジを持てな いでいるつらさが伝わってきた。 私は(注4)衝撃を受けた。それまで②家族の喜びを、当たり前のものとして考えて いたからだ。だが、そのお母さんの言葉は、家庭のいる幸福が決して当たり前でなく、 学習や経験をして初めて得られるものだということを示していた。 以後思う。子どもにも大人になっても幸福な生活をくらせたいなら、まず子どもの今 を幸せに生かしてやることだ。 ところが、受験競争の中で睡眠時間を削って勉強し、成功をつかんだ若者は、③睡 眠時間を削ることを恐れない。(注5)ビジネスマンとなっても、睡眠時間を削って働く。 子どものころ(注6)家族だんらんなどに(注7)縁のないまま育ったとすると、親になっ ても、その必要を感じないことだってあるだろう。
(陰山英男『子どもと伸びる』日本経済新聞2008年5月10日付朝刊による)
(注1)空気を読めない:まわりの人の考えや気持ちを感じ取れない
(注2)家庭訪問:親と話し合うために学校の教師が子どもの家を訪問すること
(注3)幼少のころ:子どものころ
(注4)衝撃を受ける:とても驚く
(注5)ビジネスマン:ここでは、サラリ-マン
(注6)家族だんらん;家族が集まり、楽しい時間を過ごすこと
(注7)縁がいない:ここでは、実際に経験したことがない
問(1) この母親が①「子どもといるのがつらい」と感じていたのはなぜか。
1. 子どもが勉強も運動も苦手で場の空気も読めないから
2. 子どもが学校でいじめの対象になっているから
3. 親としてどうすべきなのかが分からないから
4. 親が子どもに勉強をどう教えたらいいかしらないから
問(2) ②「家族の喜び」とは、どのようなものか。
1. 家族のために自分にも何かできることがあるという喜び
2. 家族のメンバ-が受験や仕事などで成功して感じる喜び
3. 家族と一緒に楽しく過ごすことによって感じる喜び
4. 家族が学校に幸せなイメ-ジを持っているという喜び
問(3) ③「睡眠時間を削ることを恐れない」とあるが、なぜか。
1. 睡眠時間を削ってでも、家族だんらんの時間を作ろうとしているから
2. 睡眠時間を削って勉強することによって、それまで成功してきたから
3. 睡眠時間を削らないと、大人になって幸せになれないと信じているから
4. 睡眠時間を削ることが当たり前で、それが家族にとって幸せだから
問(4) ④筆者が本文中の親子から学んだことはどんなことか。
1. 家族のいる幸福は、どんな家庭においても、普段の生活の中で感じられるものだということ
2. 家族のいる幸福は、受験勉強や仕事を通して、一生懸命努力しないと持てないものだということ
3. 家族のいる幸福は、いじめられたり家庭環境に恵まれない子どもほど、強く感じるものだということ
4. 家族のいる幸福は、当たり前のものではなく、学習や経験をして得られるものだということ(2) 嫌いだった野菜が食べられるようになったときのことを思い出してください。 嫌いな野菜を食べるときにも、大人へ階段を意識することがあったのではないで しょうか。 ぼくが子どもの頃は卵が貴重品だったのですが、その大好きな卵料理に、大嫌いなニン ジンやピ-マンが入っているときは正直悲しかった。子供心に「なんてことしてくれるん だ」と思うわけですが、それでも我慢して食べなければならない。半分は大好きな卵です から、全部嫌いになったわけではない。 そして嫌いなものと好きなものが一緒になっている料理を食べているうちに、なんとな く「大人になったなあ」という気分を味わったものです。ある種の(注1)誇らしさを覚え たといってもいいでしょう。 ①こういう経験から、子供は未来を(注2)自覚していくものかもしれません。 今は何でもあるから、嫌いなものを無理して子供に食べさせることはないだろうと考え る人が増えました。卵が好きな子には卵だけ食べさせる。ニンジンやピ-マンは大人にな れば自然に食べるようになるだろう…    というのは大きいな間違いで、子供向きのものばか りを与えられてきた彼らには、それを好きになるチャンスがありません。 情報や(注3)エンタテイメントもそう。②「子供向き」というものをわざわざ作って、 大人の世界と(注4)隔離してしまうから、大人になってからも、情報に(注5)偏りがある ことのおかしさに③気づかない。 なんでもあるから自由に選べる、自由に選ぼう、という態度でいては、結局のところ、 好きなものしか選ばない状況を作り出すだけなのです。食べ物が(注6)偏食なら、情報だ って偏食。いつまで経っても、自分の好きなものしか興味を持たない。結果的に世界が拡 がっていくのを(注7)阻害している。 ぼくは随分前から「情報の偏食時代が始まった」と言い続けてきたのですが、その傾向 はますます加速する一方です。
(大林宣彦『なぜ若者は老人に席を譲らなくなったのか』による)
(注1)誇らしさ:誇りに思う気持ち
(注2)自覚する:自分で感じ取る
(注3)エンタテイメント:娯楽
(注4)隔離する:離す
(注5)偏りがある:バランスがとれていない
(注6)偏食:好きなものしか食べないこと
(注7)阻害する:じゃまをする
問(1) ①「こういう経験」とは、どのようなものか。
1. 嫌いなものが入った料理を食べられたことで、大人になったと感じた経験
2. 好きな卵料理に嫌いな食べ物が入っていて、とても悲しく思った経験
3. 卵が貴重であることを知って、ありがたく思いながら味わって食べた経験
4. 大人になった気分を味わうために、嫌いもの我慢して食べた経験

問(2) 筆者の述べている②「子供向き」のものとは、どのようなものか。
1. 大人への階段を上るチャンスとなるもの
2. 大人も子供も一緒に興味を持てるもの
3. 子どもが好きなものだけ寄せ集めたもの
4. 子ども自分の判断で自由に選んだもの

問(3) ③「気づかない」とあるが、なぜ気づかないのか。
1. 大人になるまで大人の世界のことしか知らなかったから
2. 大人になって初めて「子ども向き」のものを知ったから
3. 子どもの時から嫌いなもの一緒に与えられてきたから
4. 子どものころからすきなものしか与えられなかったから

問(4) 筆者の考えと合っているものはどれか。
1. 子どもの世界が広がるように、好きなものも嫌いなものもすべて一緒に与えるべきだ。
2. 子どもに広く興味を待たせるためには、「子ども向き」とされるものが一番である。
3. 子どもが好きなものを選べないのは、大人の世界と大きく隔離されているからだ。
4. 子どもの情報に偏りがあるのは、食べ物に偏りがあることが原因だと考えられる。

(3) なにが原因だったか、①私は弟とけんかになった。列車は向き合って座る(注1)四人 掛けだったから、(注2)進行方面むきの席の奪い合いだったのたと思う。前に座ってい た弟が私の帽子をいきなりつかむと、窓から放り投げた。一瞬なにが起きたのかわから なかった。(注3)ぼ-ぜんと外を見た私の目に、青い空を逃げるように飛んでいく白い 帽子がみえた。そのとたん私は火がついたように②泣き出した。でもおどろいて見上げ たときの空の色は今まで忘れられない。青く、明るくどこまでも広がっていた。その中 を私の帽子は喜んでいるように飛んでいったのだ。 あのときから、帽子は私の目の中で、空を飛び続けている。どこかに落ちて、さびし くよごれていくなんて考えるのはいやだったから、③少しずつおおきく立派になりなが ら。今ごろははっと宇宙船になっているだろう…    あのときの悲しい気持ちが忘れられ なくって、こんなふうに(注4)しつっこく思い続けている。(中略)青いきれいな空を 見るたびに、私はこの白い帽子のことを思い出す。このことがあってからそらは私にとっ て特別なものになってしまった。④そこは過ぎた時間と今の時間が重なっているところ なのだ。今見ている景色っていったいなんだろう。昔が入りこむと、今がいっそう今ら しく見えてくるから不思議だ。

(『』による)
(注1)四人掛け:4人用の席
(注2)進行方面むきの席:進む方に向かって座る席
(注3)ぼ-せんと:何が起こったか、よくわからない様子で、普通「呆然と」と書く
(注4)しつっこく:普通「しつこく」と書く

問(1) ①「私は弟とけんかになった」とあるが、どんなけんかだったのか。
1. 白い帽子を2人ともかぶりたくて、列車の中で取り合いになった。
2. 2人が席を取り合って、弟が筆者の帽子を列車の外に放り投げた。
3. 好きな席に座れなかった弟が、怒って自分の帽子を外に放り投げた。
4. 帽子のうばい合いになり、お互いの帽子を列車の窓から放り投げた。

問(2) ②「泣き出した」とあるが、筆者はなぜ泣いたと考えられるか。
1. 帽子はどこかに落ちて、汚れてしまうと思ったから
2. 帽子の白と青い空とが、とても美しいと思ったから
3. そらを高く飛んでいる帽子を見て、すごいと思ったから
4. 窓の外の帽子は、もう戻ってこないと思ったから

問(3) ③「少しずつおおきく立派になりながら」とあるが、何が大きく立派になっているのか。
1. 帽子

2. 弟

3. 筆者

4. 列車

問(4) ④「そこは過ぎた時間と今の時間が重なっているところなのだ」とあるが、筆者の気持ちは次のどれか。
1. 昔帽子が飛んでいった青い空を見て、筆者は今も弟とけんがをしてしまったと悲しく思っている。
2. 昔列車の窓から飛んでいった帽子が、筆者の心の中では宇宙船となり、筆者は今それをとても喜んでいる。
3. 今見上げる青空は、昔列車の窓から飛んでいった帽子を思い出させ、今と昔が結びついているように思われる。
4.

問題Ⅲ 次の(1)から(4)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1) 現代に生きる私たちが美術館へ行くことの社会的な意味は、自分とはちがった人が (注1)この世のな
かにはたくさんいて、彼らは自分とはちがった世界を見ている…    と いうことを知ることにある。世界は(注2)均質でも(注3)均一でもない。世の中には人 の数だけちがった価値観が存在し、一枚の絵を見ても、だれ一人と
して、まったく同じ ことを感じたりはしないはずなのだ。
(注1)この世:この世界
(注2)均質:同じ性質を持っていること
(注3)均一:すべてが等しいこと

問(1) 筆者の考えと合っているものはどれか。
1. 人は全く同じことを感じることはないか、美術館へ行けば同じ絵を好む人と出会える。
2. 人はそれぞれに価値観が異なるため、人それぞれに絵を見て感じるものが異なる。
3. 人は美術館へ行くことで、普段自分が生きている世界とは違った世界が見られる。
4. 人は異なる価値観を持つため、違った世界がみたくなったとき美術館に集まる。

(2)(次の文章は、自然の中に生きるサルについて述べたものである。) サルにエサを与える人は、(注1)野生動物をペットと勘違いし、食べ物をやること によってたのしい気分になったり、いいことをしたような気持ちになったりする。人と サルは(注2)接触することなく暮らすのが自然な姿だ。(中略)エサをやる人が、サル        に「どうしたの?」とはなしかけたり、連れの人を横に立たせて楽しそうに写真を撮っ たりする。それはペットと勘違いしている(注3)証拠だ。
(『』による)
(注1)野生動物:人間に飼われていない自然のままの動物
(注2)接触する:ここでは、近づいたりさわったりする
(注3)証拠:あることが正しいことを明らかにするもの、証明するもの

問(1) 筆者の意見として、最も適当なものはどれか。
1. サルにはなしかけるのは、サルと人との自然な姿として理想的だ。
2. ペットと同じようにサルに接するのは、自然な姿ではない。
3. エサをサルにやるのは自然な姿の一つで、見ていて楽しい。
4. エサをサルに与えないのは、野生動物に対する自然な姿ではない。

(3) 旅に出るときはいつも、少し気が重いのです。面白くて刺激的な出来事が旅先で持って いるであろうことは理解しているけれど、何ら不便を感じることのない日常世界から少 しのあいだ離れなくてはならないのが、不安でありおっくうであり。 一方で旅は、日常生活から逃げるという行為でもあります。面倒臭い諸問題や憂鬱な 気分から一時的に足抜けするために、人は旅に出るのでもありましょう。 ぬるま湯から出るときのような「このままでいたいのに」という気分が、半分。できる だけ早く遠くまで逃げたい気分も、半分。そんな気分で私は、出発の日を迎えました。
(酒井順子『韓流鉄道ぐるり旅『旅』2004年8月号による』)

問(1) 「そんな気分」とはどんな気分のことか。
1. 日常生活から離れたくない一方で、その中の面倒なことから逃げたい気分
2. 普段の生活の中にはない刺激的な出来事を、旅で見つけてみたい気分
3. 日常生活を不安に思いながらも、旅に出るのはおっくうだという気分
4. 普段の生活では楽しめないことを、旅の間は大切にしようという気分

(4) 昔から金庫は黒いものが多い。会社に置いてある大きな金庫も、映画に出てくる巨大 な金庫も黒いものが中心。総務に置いてある小さい金庫も深い緑色。これはどうしてだ ろうか?盗難防止用の金庫は、簡単に壊せない構造になっていて、簡単に持っていかれ ないように重くできている。しかし、物理的に重くするのには限界がある。そこで心理 的に重く感じる色にしておき、簡単に持っていけなさそうな効果を狙っているのだ。
白 と黒では心理的に2倍近くの重さの差を感じる。色を黒くするだけで、金庫は盗難防止 の効果が期待できるのだ。 (ボ-ボ-•ボロダクション『マンガでわかる色のおもしろ心理学 青い車は事故が多い?子供ににせ るよい色とは?』による)問(1) 本文の内容と合っているものはどれか。

1. 黒い金庫は物理的に壊れにくく見える

2. 黒い金庫は白い金庫の2倍近くある

3. 金庫は黒げれば黒いほど盗まれなくなる

4. 黒い金庫は重そうなので盗まれにくい

(5) 日本の自然科学研究において、基礎研究が弱いと言われることが多い。右のグラフは 2006年に行われた自然科学研究費の支出割合の調査の結果を示したものであるが、確 かに「総額」を見ると、基礎研究費と応用研究費と開発研究費の割合は基礎研究費が最 も小さいく開発研究費が最も大きい。 しかし、「大学等」では基礎研究費の割合が最も大きく、逆に開発研究費の割合が 最も小さい。したがって、機関によってその割合が異なることがわかる。 一方、「(注1)非営利団体•(公的機関)」と「企業等」はと共に「総額」と同じよ に開発研究費の割合が最も大きい。特に「企業等」は開発研究費が基礎研究費の10倍以上で、その割合の大きさが目立つ。また、「非営利団体•公的機関」は「大学等」 の次に、基礎研究費の割合が大きいものの、開発研究費の2分の1もない。 このことから、「非営利団体•公的機関」と「企業等」がもっと基礎研究費を増やせ      ば、「総額」の基礎研究費の割合が大きくなることが予測できる。ただ、「企業等」は特 に利益を上げることが喪求められているので、すぐには利益を生み出さない基礎研究の費 用を大きくするのは難しいそうだ。

(『』 (注1)開発:新しいものを考え、実際に使えるようにする
(注2)非営利:金もうけを目的としない
(注3)公的:公共の

問(1) この文章の内容とグラフ合う組み合わせはどれか。
1. ア:企業等    イ:総額 ウ:大学等 エ:非営利団体•公的機関
2. ア:企業等    イ:大学等 ウ:総額 エ:非営利団体•公的機関
3. ア:総額 イ:企業等   ウ:非営利団体•公的機関 エ:大学等
4. ア:総額 イ:非営利団体•公的機関 ウ:企業等    エ:大学等

問題Ⅳ 次の文の___にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なものを1234から一つ選びなさい。

問(25) 皆様の___無事に閉会式を迎えることができました。
1. せいで

2. わけで

3. おかげで

4. きっかけで

問(26) きのう私が調べた___、工場の機械に問題はなかった。
1. 限りでは

2. 次第では

3. うえでは

4. ようでは

問(27) テ-ブルの上に___ケ-キがおいてある。
1. 食べぬいた

2. 食べかけの

3. 食べきった

4. 食べはじめの

問(28) 彼は何でもよく知っている___、友達に「博士」と呼ばれている。
1. ことに

2. ことから

3. ことなく

4. ことだから

問(29) 最初は怖くてプ-ルに入ること___できなっかたが、今では50メ-トルも泳げるようになった。
1. ばかり

2. だけ

3. こそ

4. さえ

問(30) 日本___、私は桜を連想します。
1. にとって

2. にしては

3. といえば

4. とみえて

問(31) これから私が___パソコンを操作してください。
1. 言うとおりに

2. 言いつつも

3. 言って以来

4. 言うなら

問(32) 一年間の休暇がとれた___、どんなことがしたいですか。
1. とともに

2. としても

3. としたら

4. というより

問(33) 図書館のご利用___は、以下の点にご注意ください。
1. にそって

2. に際して

3. に基づいて

4. にしたがって

問(34) 出席___欠席___、招待状の返事は早く出したほうがいい。
1. しては/しては

2. したり/したり

3. するやら/するやら

4. するにしろ/するにしろ

問(35) その島は、森林の減小___、鳥や動物の数が減ってきている。
1. にともなって

2. をたよりに

3. をめぐり

4. に対し

問(36) しばらく連絡がない___、そんなに心配することないよ。
1. と思うと

2. からには

3. とならんで

4. からといって

問(37) 妹は、体操の選手___体がやわらかい。
1. ぎみに

2. がちに

3. みたいに

4. ばかりに

問(38) ひざに痛みがある___、まだ運動をしないでください。
1. うえに

2. からは

3. うちは

4. ところを

問(39) 新しい携帯電話は、写真がとれるだけじゃなくて、テレビ___見られるんだよ。
1. にまで

2. だって

3. よりか

4. のくせに

問(40) この人形は、「こんにちは」「さようなら」___簡単な言葉を話します。
1. ほどの

2. ばかりの

3. にのぼる

4. といった

問(42) パスポ-トを申請する___いろいろな書類や写真を用意する必要がある

1. のに

2. のため

3. だから

4. だったら

問(43) あの経営者は、不良品と___ながら製品を販売していた。
1. 知っている

2. 知らない

3. 知ろう

4. 知り

問(44) この問題について___考えるほど、頭の中が混乱してきた。
1. 考えれば

2. 考えて

3. 考えた

4. 考え

問題Ⅴ 次の文の___にはどんな言葉をいれたらよいか。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
問(45) このマンガは若い人の間ですごくはやっているので、高校生が___よ。
1. 知っているわけにはいかない

2. 知っているわけではない

3. 知らないわけがない

4. 知らないわけだ

問(46) 賞をもらったのは弟だというのに、彼女の喜ぶようすは自分が賞をもらった___。
1. のも当然だ

2. かのようだ

3. というものだ

4. にちがいない

問(47) 書類のミスがあまり多かったので、担当者に文句を___。
1. 言わないのも無理はまかった

2. 言わずにはいられなかった

3. 言わないに違いなかった

4. 言わずにすんだ

問(48) こんな難しい曲はひけませんよ。ギターは20年前に習った___。
1. きりですから

2. ほどですから

3. までですから

4. ばかりですから

問(49) 海外旅行には行きたいけれど、お金がないから、あきらめる___。
1. かぎりだ

2. ことはない

3. おそれがある

4. よりしかたがない

問(50) このイベントが成功したのは、周囲の支援とメンバ-全員の努力の結果___。
1. になくてはならない

2. にほかならない

3. にあたらない

4. にすぎない

問(51) 自分がこんなに早く結婚するとは___。
1. 思ってもみなかった

2. 思ってはいられない

3. 思ってばかりいる

4. 思ってよかった。

問(52) 上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける___。
1. ものか

2. ものがある

3. ことだ

4. ことになっている

問(53) こちらは山本先生の奥様で___。
1. います

2. おります

3. いられます

4. いらっしゃいます

問(54) パ-ティ-はあまり好きではないが、今回は___ねばならない。
1. 行か

2. 行き

3. 行く

4. 行け

問(55) 勝負は勝てばよい___。どんな勝ち方をしたのが重要である。
1. のであろう

2. のではないか

3. ということだ

4. というものではない

問(56) A「あの映画、すごく人気があって込んでいるみたいだから、早く行こうよ。」B「そうはいっても、___。」
1. 映画館には早く行ったほうがいいよ。
2. あの映画はとても評判がいいらしよ
3. まだ仕事があるから、すぐには行けないよ
4. 用事が済んだから、映画を見る時間ならあるよ

問(57) ちゃんと前を見て運転してよ今、となりの車に___よ。本当にあぶなかったんだから。。
1. ぶつかるところだった

2. ぶつかったところだ

3. ぶつかってしまった

4. ぶつかろうとした

問(58) 彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、___。
1. 彼女に任せるはずがないでしょう

2. 彼女に任せても仕方ありません

3. 彼女に任せてやってください

4. 彼女に任せようがありません

問(59) 今年の夏休みは旅行どことではなかった。というのは、___からだ。
1. みんなが家でのんびりしていた

2. 父が病気で入院してしまった

3. 夏休みに旅行いけなかった

4. 私がう海で泳ぎたくなかった

問(45) このマンガは若い人の間ですごくはやっているので、高校生が___よ。
1. 知っているわけにはいかない

2. 知っているわけではない

3. 知らないわけがない

4. 知らないわけだ

問(46) 賞をもらったのは弟だというのに、彼女の喜ぶようすは自分が賞をもらった___。
1. のも当然だ

2. かのようだ

3. というものだ

4. にちがいない

問(47) 書類のミスがあまり多かったので、担当者に文句を___。
1. 言わないのも無理はまかった

2. 言わずにはいられなかった

3. 言わないに違いなかった

4. 言わずにすんだ

問(48) こんな難しい曲はひけませんよ。ギターは20年前に習った___。
1. きりですから

2. ほどですから

3. までですから

4. ばかりですから

問(49) 海外旅行には行きたいけれど、お金がないから、あきらめる___。
1. かぎりだ

2. ことはない

3. おそれがある

4. よりしかたがない

問(50) このイベントが成功したのは、周囲の支援とメンバ-全員の努力の結果___。
1. になくてはならない

2. にほかならない

3. にあたらない

4. にすぎない

問(51) 自分がこんなに早く結婚するとは___。
1. 思ってもみなかった

2. 思ってはいられない

3. 思ってばかりいる

4. 思ってよかった。

問(52) 上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける___。
1. ものか

2. ものがある

3. ことだ

4. ことになっている

問(53) こちらは山本先生の奥様で___。
1. います

2. おります

3. いられます

4. いらっしゃいます

問(54) パ-ティ-はあまり好きではないが、今回は___ねばならない。
1. 行か

2. 行き

3. 行く

4. 行け

問(55) 勝負は勝てばよい___。どんな勝ち方をしたのが重要である。
1. のであろう

2. のではないか

3. ということだ

4. というものではない

問(56) A「あの映画、すごく人気があって込んでいるみたいだから、早く行こうよ。」B「そうはいっても、___。」
1. 映画館には早く行ったほうがいいよ。
2. あの映画はとても評判がいいらしよ
3. まだ仕事があるから、すぐには行けないよ
4. 用事が済んだから、映画を見る時間ならあるよ

問(57) ちゃんと前を見て運転してよ今、となりの車に___よ。本当にあぶなかったんだから。。
1. ぶつかるところだった

2. ぶつかったところだ

3. ぶつかってしまった

4. ぶつかろうとした

問(58) 彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、___。
1. 彼女に任せるはずがないでしょう

2. 彼女に任せても仕方ありません

3. 彼女に任せてやってください

4. 彼女に任せようがありません

問(59) 今年の夏休みは旅行どことではなかった。というのは、___からだ。
1. みんなが家でのんびりしていた

2. 父が病気で入院してしまった

3. 夏休みに旅行いけなかった

4. 私がう海で泳ぎたくなかった

問題Ⅴ 次の文の___にはどんな言葉をいれたらよいか。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。

問(45) このマンガは若い人の間ですごくはやっているので、高校生が___よ。
1. 知っているわけにはいかない

2. 知っているわけではない

3. 知らないわけがない

4. 知らないわけだ

問(46) 賞をもらったのは弟だというのに、彼女の喜ぶようすは自分が賞をもらった___。
1. のも当然だ

2. かのようだ

3. というものだ

4. にちがいない

問(47) 書類のミスがあまり多かったので、担当者に文句を___。
1. 言わないのも無理はまかった

2. 言わずにはいられなかった

3. 言わないに違いなかった

4. 言わずにすんだ

問(48) こんな難しい曲はひけませんよ。ギターは20年前に習った___。
1. きりですから

2. ほどですから

3. までですから

4. ばかりですから

問(49) 海外旅行には行きたいけれど、お金がないから、あきらめる___。
1. かぎりだ

2. ことはない

3. おそれがある

4. よりしかたがない

問(50) このイベントが成功したのは、周囲の支援とメンバ-全員の努力の結果___。
1. になくてはならない

2. にほかならない

3. にあたらない

4. にすぎない

問(51) 自分がこんなに早く結婚するとは___。
1. 思ってもみなかった

2. 思ってはいられない

3. 思ってばかりいる

4. 思ってよかった。

問(52) 上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける___。
1. ものか

2. ものがある

3. ことだ

4. ことになっている

問(53) こちらは山本先生の奥様で___。
1. います

2. おります

3. いられます

4. いらっしゃいます

問(54) パ-ティ-はあまり好きではないが、今回は___ねばならない。
1. 行か

2. 行き

3. 行く

4. 行け

問(55) 勝負は勝てばよい___。どんな勝ち方をしたのが重要である。
1. のであろう

2. のではないか

3. ということだ

4. というものではない

問(56) A「あの映画、すごく人気があって込んでいるみたいだから、早く行こうよ。」B「そうはいっても、___。」
1. 映画館には早く行ったほうがいいよ。
2. あの映画はとても評判がいいらしよ
3. まだ仕事があるから、すぐには行けないよ
4. 用事が済んだから、映画を見る時間ならあるよ

問(57) ちゃんと前を見て運転してよ今、となりの車に___よ。本当にあぶなかったんだから。。
1. ぶつかるところだった

2. ぶつかったところだ

3. ぶつかってしまった

4. ぶつかろうとした

問(58) 彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、___。
1. 彼女に任せるはずがないでしょう

2. 彼女に任せても仕方ありません

3. 彼女に任せてやってください

4. 彼女に任せようがありません

問(59) 今年の夏休みは旅行どことではなかった。というのは、___からだ。
1. みんなが家でのんびりしていた

2. 父が病気で入院してしまった

3. 夏休みに旅行いけなかった

4. 私がう海で泳ぎたくなかった

問(45) このマンガは若い人の間ですごくはやっているので、高校生が___よ。
1. 知っているわけにはいかない

2. 知っているわけではない

3. 知らないわけがない

4. 知らないわけだ

問(46) 賞をもらったのは弟だというのに、彼女の喜ぶようすは自分が賞をもらった___。
1. のも当然だ

2. かのようだ

3. というものだ

4. にちがいない

問(47) 書類のミスがあまり多かったので、担当者に文句を___。
1. 言わないのも無理はまかった

2. 言わずにはいられなかった

3. 言わないに違いなかった

4. 言わずにすんだ

問(48) こんな難しい曲はひけませんよ。ギターは20年前に習った___。
1. きりですから

2. ほどですから

3. までですから

4. ばかりですから

問(49) 海外旅行には行きたいけれど、お金がないから、あきらめる___。
1. かぎりだ

2. ことはない

3. おそれがある

4. よりしかたがない

問(50) このイベントが成功したのは、周囲の支援とメンバ-全員の努力の結果___。
1. になくてはならない

2. にほかならない

3. にあたらない

4. にすぎない

問(51) 自分がこんなに早く結婚するとは___。
1. 思ってもみなかった

2. 思ってはいられない

3. 思ってばかりいる

4. 思ってよかった。

問(52) 上手になりたければ、毎日短い時間でもいいから練習を続ける___。
1. ものか

2. ものがある

3. ことだ

4. ことになっている

問(53) こちらは山本先生の奥様で___。
1. います

2. おります

3. いられます

4. いらっしゃいます

問(54) パ-ティ-はあまり好きではないが、今回は___ねばならない。
1. 行か

2. 行き

3. 行く

4. 行け

問(55) 勝負は勝てばよい___。どんな勝ち方をしたのが重要である。
1. のであろう

2. のではないか

3. ということだ

4. というものではない

問(56) A「あの映画、すごく人気があって込んでいるみたいだから、早く行こうよ。」B「そうはいっても、___。」
1. 映画館には早く行ったほうがいいよ。
2. あの映画はとても評判がいいらしよ
3. まだ仕事があるから、すぐには行けないよ
4. 用事が済んだから、映画を見る時間ならあるよ

問(57) ちゃんと前を見て運転してよ今、となりの車に___よ。本当にあぶなかったんだから。。
1. ぶつかるところだった

2. ぶつかったところだ

3. ぶつかってしまった

4. ぶつかろうとした

問(58) 彼女は若いけれどもとても優秀です。次の仕事はわが社にとって重要ですので、___。
1. 彼女に任せるはずがないでしょう

2. 彼女に任せても仕方ありません

3. 彼女に任せてやってください

4. 彼女に任せようがありません

問(59) 今年の夏休みは旅行どことではなかった。というのは、___からだ。
1. みんなが家でのんびりしていた

2. 父が病気で入院してしまった

3. 夏休みに旅行いけなかった

4. 私がう海で泳ぎたくなかった

文字・語彙 解答
第1部分  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15)
D     B     A    D     C    B     B     C    A     A     C     D    A     B     A
(16) (17) (18) (19) (20)
B     C      D    C     D

第2部分  (21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34)
A     D     C     A     B     D     C     A     A     D    A     B     B     B
(35) (36) (37) (38) (39) (40)
C     B      D    D     C     C

第3部分 (41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50)
D     A     C     B     B      D     D    A     C     C

第4部分  (51) (52) (53) (54) (55)
B      C     B     A    D

第5部分     (56) (57) (58) (59) (60)
A    D     B     C      D

第6部分   (61) (62) (63) (64) (65)
A    B     A     D     C

聴解 解答
問題 1  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14)
B     B   A     A    A     D    B     C    B     D     C     A     D     C

問題 2  (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14)
D    A     C    A     B     B     B    C    D    B     C     A     C     D

読解・文法 解答
問題 1   (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
C     D    A    A     B     D     B
問題 2   (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4)
C    C     B     D     A    C    D    A     B     D    A    C
問題 3   (1) (1) (1) (1) (1)
B    B   A   D   C
問題 4   (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38)
C     A     B     B     D     C     A     C     B     D     A     D     C     C
(39) (40) (41) (42) (43) (44)
B      D    B      A    D     A

問題 5 (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58)
C     B     B     A      D    B     A     C     D     A     D    C      A     C
(59) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59)
B     C     B      B     A    D     B      A    C     D     A     D    C      A     C     B

問題 5 (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58)
C     B     B      A     D    B      A    C     D     A     D     C     A     C
(59) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53) (54) (55) (56) (57) (58) (59)
B      C     B    B      A     D     B    A     C     D     A     D     C    A      C     B

Đề thi tiếng Nhật 2008 – Từ vựng 2kyu

文字・語彙   (100点 35分)

問題には解答番号の①②③…    が付いています。解答は、解答用紙にある
同じ番号の解答欄にマークしてください。
Mỗi một số 1, 2, 3…được cho là tương ứng với một câu hỏi. Đánh dấu câu trả lời của bạn vào cùng hàng với hàng của tờ đáp án.
問題Ⅰ 次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方を
それぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
問1・[1]地球温暖化は、私たちにさまざまな影響(えいきょう)を[2]与えている。
(1).地球
1.じきゅう
2.ちきゅう
3.ちきょう
4.じきょう
(2).与えて
1.あたえて
2.くわえて
3.とらえて
4.そなえて
問2・[3]人類の[4]未来のために、資源(しげん)の[5]再利用を進めるべきだ。
(3).人類
1.じんすう
2.にんすう
3.にんるい
4.じんるい
(4).未来
1.みいらい
2.しょらい
3.みらい
4.しょうらい
(5).再利用
1.さいりよう
2.ざいかつよう
3.ざいりよう
4.さいかつよう
問3・あの人は時間にはとてもきびしく、[6]一秒でも[7]遅刻すると[8]機嫌が悪くなるそうだ。
(6).一秒
1.いっぴょう
2.いっびょう
3.いちびょう
4.いちぴょう
(7).遅刻
1.じこく
2.ちこく
3.じごく
4.ちごく
(8).機嫌
1.ぎげん
2.がいげん
3.きげん
4.かいげん
問4・この[9]公害をめぐる[10]裁判では、会社の[11]方針が問われている。
(9).公害
1.こうがい
2.ごうがい
3.ごうかい
4.こうかい
(10).裁判
1.さいだん
2.さいたん
3.さいはん
4.さいばん
(11).方針
1.かたはり
2.ほうしん
3.ほうじん
4.かたばり
問5・[12]皮膚が[13]乾燥しないように、このクリームを[14]塗ってください。
(12).皮膚
1.はだ
2.かわ
3.ほほ
4.ひふ
(13).乾燥
1.かんぞう
2.かんそう
3.けんそう
4.けんぞう
(14).塗って
1.ふって
2.はって
3.ぬって
4.とって
問6・この服のデザインは、[15]欧米の[16]流行を[17]参考にしているそうですよ。
(15).欧米
1.ようべい
2.ようめい
3.おうめい
4.おうべい
(16).流行
1.りょうこう
2.りゅこう
3.りゅうこう
4.りょこう
(17).参考
1.さんこう
2.さんこ
3.せんこう
4.せんこ
問7・社長からの[18]指示なので[19]悩んだが、この仕事はやはり[20]断ることにした。
(18).指示
1.さしず
2.しじ
3.さしじ
4.しず
(19).悩んだ
1.くやんだ
2.おがんだ
3.うらんだ
4.なやんだ
(20).断る
1.ことわる
2.あきらめる
3.さける
4.ぬける
問題Ⅱ 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。そ
の漢字をそれぞれの1.2.3.4から一つ選びなさい。
問1・おとといの[21]いいんかいで来年度の活動案が[22]しょうにんされた。
(21).いいんかい
1.秀員会
2.委員会
3.禿員会
4.季員会
(22).しょうにん
1.承認
2.丞任
3.承任
4.丞認
問2・ゆうべは、[23]はが[24]いたくてぜんぜん眠れなかった。
(23).は
1.鼻
2.胸
3.歯
4.腹
(24).いたくて
1.痛くて
2.病くて
3.疫くて
4.疲くて
問3・[25]こくさい[26]きょうそうに勝つためには価格を下げるほかはないだろう。
(25).こくさい
1.国祭
2.国際
3.国擦
4.国察
(26).きょうそう
1.境争
2.境走
3.競走
4.競争
問4・先生は[27]いそがしい方なので、電話でご都合を[28]うかがったほうがいいですよ。
(27).いそがしい
1.速しい
2.難しい
3.忙しい
4.急しい
(28).うかがった
1.詞った
2.伺った
3.訪った
4.仿った
問5・彼の[29]らんぼうな行動に[30]しゅういの人は困っている。
(29).らんぼう
1.舌爆
2.舌暴
3.乱爆
4.乱暴
(30).しゅうい
1.周囲
2.集居
3.周居
4.集囲
問6・彼は、昨日の試合で相手を[31]たおし、世界の[32]ちょうてんに立った。
(31).たおし
1.至し
2.到し
3.致し
4.倒し
(32).ちょうてん
1.超天
2.頂天
3.頂点
4.超点
問7・今度の[33]けんしゅうのために海外から先生を[34]まねくことにした。
(33).けんしゅう
1.研習
2.研修
3.検習
4.検修
(34).まねく
1.紹く
2.召く
3.招く
4.詔く
問8・この部分は[35]しょうりゃくしたほうが、考えがより[36]めいかくに[37]ひょうげんできるだろう。
(35).しょうりゃく
1.消略
2.消絡
3.省絡
4.省略
(36).めいかく
1.明確
2.命確
3.明雑
4.命雑
(37).ひょうげん
1.標現
2.標言
3.表現
4.表言
問9・この部屋の[38]しつどは[39]つねに一定だ。
(38).しつど
1.湿度
2.清度
3.汚度
4.汗度
(39).つねに
1.等に
2.常に
3.主に
4.毎に
問10・食後に[40]こいコーヒーを飲んだ。
(40).こい
1.深い
2.香い
3.苦い
4.濃い問題Ⅲ 次の41から50は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあう
ことばを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(41).朝は時間がないので、新聞の___をながめるだけで、記事は読まない。
1.見出し

2.見かけ

3.見本

4.見方

(42).今朝は鳥の鳴き声で目が___。
1.れた

2.ほえた

3.ふけた

4.さめた

(43).電力などの___の供給は、5年後にはこの国にとって大きな問題になるだろう。
1.アルコール

2.エネルギー

3.カロリー

4.ビタミン

(44).___かもしれませんが、大切なことなので、もう一度くりかえします。
1.のろい

2.にぶい

3.くどい

4.ゆるい

(45).この工芸品はこわれやすいので、___にあつかってください。
1.重要(じゅうよう)

2.重大(じゅうだい)

3.慎重(しんちょう)

4.貴重(きちょう)

(46).___行きたいのなら、一人で行きなさい。
1.どうしても

2.くれぐれも

3.必ずしも

4.少なくとも

(47).明日の試合では、この2つの___が初めて戦うことになっている。
1.シリーズ

2.チーム

3.ゲーム

4.メンバー

(48).あの店は買った物を自宅まで___してくれます。
1.通達

2.配達

3.伝達

4.発達

(49).サッカー選手に___子どもたちは多い。
1.あこがれる

2.おいかける

3.つきあたる

4.めぐまれる

(50).今回のレポートは、時間が足りなかったため、____完全なものしか書けなかった。
1.無

2.非

3.未

4.不

問題Ⅳ 次の51から55は、ことばの意味を説明したのです。その説明にあう
ことばを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(51).内容がはっきりせず、2つ以上の意味に解釈(かいしゃく)できる。
1.いいかげん

2.おおざっぱ

3.あいまい

4.からっぽ
(52).広く一般に用いられたり、みとめられたりする。
1.引用する

2.採用する

3.応用する

4.通用する

(53).目的もなくあちらこちら歩く。
1.まごまごする

2.にこにこする

3.うろうろする

4.いきいきする

(54).丸くて小さいもの。
1.つぶ

2.つれ

3.つや

4.つな

(55).今までになかった新しいものを作りだすこと。
1.動作(どうさ)

2.創作(そうさく)

3.製作(せいさく)

4.操作(そうさ)

問題Ⅴ 次の56から60の言葉の使い方として最も適当なものを、1.2.3.4から
一つ選びなさい。
(56).感心
1.このクラスの学生たちの能力の高さに感心した。
2.あの人の上手な英語を感心した。
3.子どもたちのすばらしいダンスに感心になった。
4.りっぱなお寺を感心になった。

(57).妥当(だとう)
1.結婚するなら、なるべく気持ちの妥当な人がいいです。
2.あまり変わったものじゃなくて、妥当なものが食べたいですね。
3.これは妥当な集まりなので、スーツでご出席ください。
4.この仕事に対して1万円は妥当な金額だと思いますよ。

(58).いまに
1.明日では間に合わないので、いまに掃除してしまってください。
2.もう勝負は始まったのだから、いまにやめたいと言っても遅すぎる。
3.最後のテストが終わったら、いまに覚えていたことを全部忘れた。
4.毎日休まずけいこをしていれば、いまに上手になるよ。

(59).引き返す
1.友だちと10年ぶりに会って、昔のことを引き返した。
2.知人に貸していたお金が結局引き返した。
3.強風のため、船が港に引き返した。
4.朝揚(あ)げた旗(はた)を夕方引き返した。

(60).催促(さいそく)
1.外国への興味(きょうみ)は、言葉を学ぶ催促の一つになります。
2.商品がなかなか届かないので、催促の電話をかけた。
3.山下先生に、パーティーへの催促の手紙を書きました。
4.次の会議の催促の日をもっと早くしましょう。

問題Ⅵ次の61から65の下線をつけた言葉の意味に最も近いものを、1.2.3.4から一つ選びなさい。
(61).そんなにわがままなことばかり言っていたら、まわりの人にきらわれるよ。
1.勝手(かって)

2.粗末(そまつ)

3.余計(よけい)

4.駄目(だめ)
(62).この村の人は比較的長生きだ。
1.特別に

2.割合に

3.非常に

4.意外に

(63).外からやかましい音が聞こえる。
1.きれいな

2.うるさい

3.へんな

4.よわい

(64).オートバイのオイルを買ってきました。
1.ぶひん

2.くうき

3.ざせき

4.あぶら

(65).差し支えがなければ、電話番号を教えてください。
1.仕方

2.変更

3.問題

4.不平

Đề thi tiếng Nhật 2008- Đọc hiểu và ngữ pháp 2Kyu

読解・文法   (200点 70分)

問題には解答番号の①、②、③…    が付いています。解答は、解答用紙に
ある同じ番号の解答欄にマークしてください。
Mỗi một số 1, 2, 3…được cho là tương ứng với một câu hỏi. Đánh dấu câu trả lời của bạn vào cùng hàng với hàng của tờ đáp án.
問題Ⅰ 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。答えは、1234から最も適当なものを一つ選びなさい。
日本は、1950年代後半から経済の成長が(注1)いちじるしく、供給がどんどん増加し、国民一人あたりの(注2)所得(しょとく)も上がってきました。この時期を境にして、需要(じゅよう)と供給のバランスが(注3)逆転(ぎゃくてん)しました。現在の日本は完全に供給が過剰(かじょう)、需要が不足している時代です。
ものをつくる企業(きぎょう)は①こういうときにどうするでしょうか。なんとか買ってもらって、利益(りえき)を生(う)み出さねばなりません。他の企業に負けないで自分たちのつくった商品を買ってもらうためには、他とちがうこと、いわゆる②差別化をしなければいけません。
( ③ )宣伝(せんでん)が必要になります。新聞の(注4)折(お)り込(こ)み広告、(注5)ダイレクトメールテレビといった(注6)メディアから毎日送られてくる(注7)コマーシャルを見ると④わかります。コマーシャルを熱心にする商品ほど消費者のとりあいがはげしい商品といってよいでしょう。
供給過剰状態(じょうたい)を(注8)解消(かいしょう)するには、需要を作り出せばよいわけです。ふつうの状態では消費者が100のものを消費するところを、いろいろな工夫によって120とか150とか、場合によっては、200も300も消費者が使うように(注9)仕向(しむ)けます。あるいは、10年間使えるものを、2年、3年で新しいものに買い替えたいと思うようにもってゆきます。
こうして消費者が買った商品がいずれごみになるわけですから、ものをつくること・売ること、そして買うこと・使うことはごみを出すことになります。⑤供給過剰を解消しようとする経済活動がそのままごみを増やす(注10)行為(こうい)になっているわけです。
しかし、それだけではありません。商品を買うと、いっしょについてくるものがあります。包み紙や入れものです。(注11)デザイン、形や色を工夫して、それ自体(じたい)で消費者の目をひくようにされています。商品の中身ではなく、外見(がいけん)でちがいを生み出そうとする生産者の努力が、ごみを増加させているのです。供給に対し、需要を増やそうとして実際それに成功しているのは( ⑥ )です。ごみを増やす(注12)主導権(しゅどうけん)をとっているのは( ⑦ )ではなく( ⑧ )といえるでしょう。
(八太昭道『新版 ごみから地球を考える』による)
(注1)いちじるしく:ここでは、非常に大きく
(注2)所得(しょとく):収入
(注3)逆転(ぎゃくてん):反対になること
(注4)折(お)り込(こ)み広告:新聞などにはさまれている広告
(注5)ダイレクトメール:郵便などで直接届く広告
(注6)メディア:伝える手段、方法
(注7)コマーシャル:テレビやラジオなどの放送を使って行う広告
(注8)解消(かいしょう)する:なくす
(注9)仕向(しむ)ける:そのようにさせる
(注10)行為(こうい):行い、行動
(注11)デザイン:ここでは、模様(もよう)や字の形、がらなど
(注12)主導権(しゅどうけん)をとる:中心になってものごとを動かす
問(1) ①「こういうとき」とはどういうときか。 [1]
1.生産が多すぎて、消費が少ないとき
2.生産が少なすぎて、消費が多いとき
3.生産も消費も多すぎるとき
4.生産も消費も少なすぎるとき
問(2) ②「差別化」とあるが、どういうことか。 [2]
1.他の企業(きぎょう)に負けないようにすること
2.他の企業の商品を軽く見て悪口(わるくち)を言うこと
3.他の企業の商品との違いを出すこと
4.他の企業の商品を買わせないこと
問(3) ( ③  )に入る最も適当な言葉はどれか。[3]
1.しかし
2.さて
3.なぜなら
4.そこで問(4) ④「わかります」とあるが、何がわかるのか。 [4]
1.他の企業に商品に勝つには、宣伝(せんでん)が必要であること
2.メディアから毎日コマーシャルが送られてくること
3.企業は利益(りえき)を生み出さなければならないこと
4.日本は需要(じゅよう)と供給のバランスが逆転(ぎゃくてん)していること問(5) ⑤「供給過剰(かじょう)を解消しようとする」のは、どれか。 [5]
1.消費者

2.企業(きぎょう)

3.コマーシャル

4.メディア

問(6) ( ⑥ )( ⑦ )( ⑧ )に入る言葉として、最も適当なものは
どれか。[6]
1.⑥企業⑦生産者  ⑧消費者

2.⑥生産者  ⑦企業⑧消費者

3.⑥消費者  ⑦消費者  ⑧生産者

4.⑥生産者  ⑦消費者  ⑨生産者

問(7) 筆者は、どのような行為(こうい)がこみを増やすと考えているか。
[7]
1.消費者がものを長く使う行為
2.企業が供給をつくり出す行為
3.企業が需要(じゅよう)をつくり出す行為
4.消費者が供給を工夫する行為

問題Ⅱ次の(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
(1) (注1)六本木(ろっぽんぎ)を歩いていた。夜のことだった。
私は、(注2)デイトをしていたのだった。お食事をしたあと、私たちは(注3)ブラブラと人通りの多い道を歩いていた。そんな六本木も、一寸(ちょっと)した裏通りに入ると、急に人が少なくなって静かになる。そのとき、私は、道路に置いてある(注
4)ポリバケツに、頭をつっこんでいる小さい(注5)ペンギンを見た。
「あら、ペンギン!」私は、それまで、多少、静かな調子で話していたのに、びっくりしたので、思わず叫んでしまった。
「なんて珍しいの?六本木にペンギンがいて、ポリバケツをのぞいているなんて!」一緒に歩いていた男の人は、私を(注6)チラリと見ると、静かに、こういった。
「あれは、確かにペンギンに見えます。でも、こんな六本木の交叉点(こうさてん)の近くに、ペンギンがいると思いますか?」そういわれて、よく見ると、それは、全くペンギンと同じ色わけの、猫(ねこ)だった。
私たちの話し声を聞いて、ペンギンが頭をあげたら、耳やヒゲが見えたので、私にも、それは、ペンギンじゃないと、わかったのだった。①がっかりしてる私に、デイトの相手の男の人は、いった。
「驚(おどろ)くときは、やっぱり、よく見てから驚くようにしたほうがいいね。人さわがせになるからね」いま考えれば、それは親切な(注7)忠告(ちゅうこく)だった。
でも私は(だって、ペンギンとしか見えなかったんだもん!)と、気を悪くしていた。
だから、③私は(注8)反撥(はんぱつ)して、こういった。
「じゃ、こういえば良かったの?“あら、あそこのポリバケツに頭をつっこんでいるものは、まるでペンギンのように見えますが、この辺りにペンギンがいるはずがないんだから、よく見てみましょう。見たら猫ですけど、ペンギンと同じの、黒と白の色わけの猫なんで、わあ、おどろいた!”って?」その人とは、④そのままになってしまった。

(黒柳徹子『トットの欠落帖』による)
(注1)六本木(ろっぽんぎ):東京にあるにぎやかな街(まち)
(注2)デイト:デート
(注3)ブラブラと:特に目的もなくのんびりと
(注4)ポリバケツ:プラスチックのバケツ
(注5)ペンギン:南極などにいる、黒と白の飛べない鳥
(注6)チラリと見る:ちょっと見る
(注7)忠告(ちゅうこく):ここでは、注意
(注8)反撥(はんぱつ)して(普通「反発(はんぱつ)して」と書く):おとなしく従わないで反抗(はんこう)して問(1) ①「がっかりしてる」とあるが、どうしてそう感じたのか。 [8]

1.ペンギンではないとわかったから
2.デートをしている男性に言われたから
3.男性を驚(おどろ)かせてしまったから
4.猫(ねこ)をペンギンと言ってしまったから

問(2) ②「いま考えれば、それは親切な忠告(ちゅうこく)だった」とあるが、何が「親切」だったと思うのか。[9]
1.男性がペンギンではなく猫だと教えてくれようとしたこと
2.男性が私の欠点をなおしてくれようとしたこと
3.男性が私にわかるようにやさしく言ってくれたこと
4.男性がていねいに礼儀(れいぎ)正しく言ってくれたこと

問(3) ③「私は反撥(はんぱつ)して」とあるが、何に対して反発(はんぱつ)したのか。[10]
1.男性の間違い

2.男性の言葉

3.自分の間違い

4.自分の言葉

問(4) ④「そのままになってしまった」とは、どういうことか。[11]
1.その男性に反発(はんぱつ)しなくなった。
2.その男性から忠告(ちゅうこく)をされることがなくなった。
3.その男性とペンギンの話はなくなった。
4.その男性とはもう会わなくなった。

17才の高校生です。人間関係のことについて相談します。
私は嫌(きら)われているのではないかと思うと、①そう思っていそうな相手から何とかして好かれたいと考えてしまいます。男性にも女性にも、大して自分が関心をもっていない人に対しても、②そう思うのです。
このため、その相手ともっとコミュニケーションをとろうとして③しつこくなってしまったり、思ってもいないことを言ったりしてしまいます。
いつも同じことを繰(く)り返しては、その度に(注1)後悔(こうかい)し、最近では考え込むことが多くなりました。
性格は明るくて、友達も多い方ですが、中学時代に友人に少し仲間はずれにされたことがあり、それでずっと悩んできました。みんなに好かれようとするのは、④そのせいかもしれません。
こんな「(注2)マイナス思考(しこう)」の考え方を変えるにはどうすればいいのでしょうか。

(東京・A子)

(藤原正彦『藤原正彦の人生案内』による)
(注1)後悔(こうかい)する:悔(く)やむ
(注2)マイナス思考(しこう):悪い方へ考えること

問(1) ①「そう思っていそうな相手」とはどう思っていそうな人か。 [12]
1.私を嫌(きら)っていない。

2.私が嫌っていない。

3.私を嫌っている。

4.私が嫌っている。

問(2) ②「そう思う」とはどう思うのか。 [13]
1.相手に好かれたい。

2.相手を好きになりたい。

3.相手に関心を持ちたい。

4.相手にしつこくしたい。

問(3) 筆者はなぜ③「しつこくなってしまったり、思ってもいないことを言ったりして」しまうのか。    [14]
1.自分は性格が明るく、友達も多い方だと思っているから
2.同じことを繰(く)り返(かえ)しては後悔(こうかい)し、考え込んでしまうから
3.何とかして好かれたいと思って、もっと話をしようとするから
4.人間関係について、だれかに相談しようと思っているから

問(4) 筆者が④「そのせい」と考えていることはどのようなことか。 [15]
1.性格が明るく、友達も多い方だということ
2.関心をもっていない人からも好かれようとすること
3.もっと話をしようとして、しつこくなってしまうこと
4.仲間はずれにされたことをずっと悩んできたこと

①やりたい仕事を見つける方法は簡単です。「自分が今やっている仕事を一生懸命(いっしょうけんめい)やる」、それでよいのです。そうすればまず、それがやりたい仕事なのか、やりたくない仕事なのかがわかります。
もしやりたくないと判断しても、すぐに辞めるのは(注1)禁物(きんもつ)です。一生懸命やっているうちに(注2)成果(せいか)を出てくれば、それがやりたい仕事に変わってくるからです。やりたくない、面白くないと思っても、②最低3年は続けてください。その積み重ねが「(注3)天職(てんしょく)」に結びつくのです。
それだけやっても、どうしても面白さを(注4)見(み)いだせないこともあるかもしれません。しかしその場合、その仕事に関連した技術は身につきます。知識も身につきます。ただし、いい(注5)加減(かげん)にやっていたら、何も身につきません。(注6)ましてやすぐに辞めたら、得るものなど一つもないままに終わってしまいます。

(鷲田小彌太『すぐに使える! 哲学 恋愛、仕事から生と死の問題までスッキリ解決!』による)
(注1)禁物(きんもつ):してはいけないこと
(注2)成果(せいか):得られたよい結果
(注3)天職(てんしょく):その人に最も合った職業
(注4)見(み)いだす:見つける
(注5)いい加減(かげん)に:深く考えず無責任に
(注6)ましてや:さらに言えば

問(1) ①「やりたい仕事を見つける方法」について、筆者はどう述べているか。[16]
1.3年続けて大きな成果(せいか)が出れば、それが「天職(てんしょく)」だとはっきりする。
2.目の前の仕事を一生懸命(いっしょうけんめい)にすれば、それがやりたい仕事かどうかわかる。
3.やりたくない仕事を辞めれば、本当にやりたい仕事が見えてくる。
4.その仕事の知識が身につけば、やりたい仕事になっていると感じられる。

問(2) どうして筆者は、仕事を②「最低3年は続けてください」と言っているのか。[17]
1.3年働かなければ、一生懸命(いっしょうけんめい)にその仕事をしたとは言えないから
2.成果(せいか)が出てきてやりたい仕事になるのに、3年はかかるから
3.3年の積み重ねがなければ、やりたい仕事ではないから
4.仕事というものは、最低3年はしなければならないから

問(3) 面白さを見(み)いだせなかった仕事でも、どんないいことがあると筆者は言っているか。    [18]
1.その仕事に関係した技術や知識は身につく。
2.これが「天職(てんしょく)」だという判断が得られる。
3.仕事をいい加減(かげん)にしてはいけないことがわかる。
4.続けなくてよかったという気持ちになれる。

問題Ⅲ次の(1)から(4)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1.2.3.4から一つ選びなさい。
さて、ここであなたに質問です。1時間の話と3分間の話では、どちらが難しいでしょう。このような質問をすると、ほとんどの人が1時間と答えます。
しかし、これはまったく逆です。実は短い話ほど難しいのです。(注)仮(かり)に1時間、話をするのに1日の準備が必要だとすれば、3分の話であれば、1週間から10日は準の時間が必要だ、と言われるくらいです。 なぜなら、長い話は時間に余裕(よゆう)がありますから、多少横道(よこみち)にそれたり、エー、アノーなどという言葉癖(ことばくせ)が出ても、内容がよければカバーすることができます。
(金井英之『人前で3分、あがらずに話せる本』による)
(注)仮(かり)に:もしも

問(1) 本文の内容に合っているものはどれか。
1.子どもの教育は、テレビという小さいな枠にはめて考えるべきではない。
2.テレビからの情報は重要なので、学校でも積極的に取り入れるべきである。
3.子どもの勉強は学校だけですものではなく、あらゆる経験が勉強である。
4.子どもの個性や能力は日常生活で伸びるので、学校での教育は必要ではな
い。

問(1) なぜ短い話ほど難しいのか。 [19]
1.短い話は、短ければ短いほど横道(よこみち)にそれやすいから
2.短い話は、内容がよくても言葉癖(ことばくせ)をカバーできないから
3.短い話は、話す時間に余裕(よゆう)がなく上手に作るのが大変だから
4.短い話は、準備の時間があまりとれないので急いで考えるから

(2)(注1)メディアや大人たちは、みんなに夢を持たせようとする。そうなると、夢を語れない人は(注2)肩身(かたみ)が狭くなっていく。でも、僕(ぼく)はそういう空気はあまり好きではない。どうしてみんな、「夢を持て」と言うのか。冷静にしてくれる(注3)メッセージがあまりに少ない。
僕は小学校の頃(ころ)に読んだ本で印象的な内容のものがあった。「将来プロ野球の選手になりたい」という子供の疑問に対して、著者が冷静に答えているのである。
「たしかに夢を持つのはいいけれど、プロ野球選手になれるのは同年代で100人もいないし、そのうち毎試合出ている人は10人から20人くらい。100万人の中で野球のうまい(注4)上位20人になれますか?」
(山本直人『20代会社員の疑問 いま、働くこと』による)
(注1)メディア:新聞、テレビ、雑誌など
(注2)肩身(かたみ)が狭い:恥ずかしくて、その場にいづらい
(注3)メッセージ:呼びかけ
(注4)上位20人:1位から20位までの20人

問(1) 筆者が読んだ本の内容に合っているものはどれか。 [20]
1.夢さえ持てば、だれでもプロ野球選手になれることを理解してほしい。
2.プロ野球選手程度の夢では、あまりに小さすぎるのではないか。
3.冷静になることによって、夢を持つのはよくないと気づくべきだ。
4.大きな夢を持つあまり、現実的な判断ができなくなってはいけない。

(3)サービスというのは本来、相手を喜ばせるためのものである。しかし同時に、
こちらにも喜びが生まれてこなければいけない。相手が喜べば、こちらも人間の自然
な感情として嬉(うれ)しくなる。この喜び喜ばれる中にこそ(注1)真(しん)のサービ
スがある。「この間お届けした商品はいかがですか」と(注2)問(と)うた時、「と
ても便利で助かっています。いい品物をありがとう」とお客さまが答えくれる。この言葉に(注3)無上(むじょう)の喜びを感じた時、初めて真のサービスができたと言えるだろう。
(江口克彦『[新装版]部下の哲学 成功するビジネスマン20の要諦』による)
(注1)真(しん)の:本当の
(注2)問(と)うた:質問した、たずねた
(注3)無上(むじょう)の:これ以上ない

問(1) 筆者は「真(しん)のサービス」とはどのようなものと考えているか。[21]
1.お客さまに、「ありがとう」の言葉を言わせることができるもの
2.相手にも喜んでもらい、それを自分の喜びとして受け取れるもの
3.サービスを受けた相手が、無上の喜びを感じてくれるようなもの
4.届けた商品が相手の役に立っていると、はっきり感じ取れるもの

(4)不思議なことがある。 見るからに勉強している、練習している受験生やスポーツ部員に比べ、それほど勉 強しているように見えない、あるいは練習しているように見えない受験生やスポーツ部 員のほうが、より高度な試験に受かったり、活躍(かつやく)したりする。
なぜ、そうなるのだろう。前者は勉強や練習を特別なことと位置づけているのではないか。後者は当たり前のこととして、日常生活の(注)一環(いっかん)として取り組んでいるのではな いか。日常、肩に力を入れて暮らしている人はあまり活躍できない。
(国友隆一『帝国ホテル 王道のサービス』による)
(注)一環(いっかん):一部

問(1) 筆者によると、高度な試験に受かったり活躍(かつやく)したりする人はどんな人か。[22]
1.常に全力で努力し、勉強や練習に必死になって取り組んでいる人
2.高度な試験に合格するように、特別な勉強を日常的に取り入れている人
3.勉強や練習を特別なこととは考えず、日常生活の中で普通に行っている人
4.ほかの人から見ても、がんばっていると判断されるような生活を送っている人

(5)下のグラフは、1971年度と2007年度に行われた調査での「会社を選ぶときどんなことを最も重視(じゅうし)したか」という質問に対する新入(しんにゅう)社員の答えをまとめたものである。
(グラフは社会経済生産性本部と日本経済青年協議会「平成19年新入社員(3.849人)の『働くことの意識』調査結果」〈http://activity.jpc-
sed.or.jp/detail/lrw/activity000821/attached.pdf〉2007.7.14取得による) (注1)個
性(こせい):他とは違っている性質
(注2)生(い)かせる:活用できる、うまく使える
(注3)やむなく:しかたなく
(注4)グランド:運動場
(注5)福利厚生(ふくりこうせい):会社が社員と家族の生活を豊かにするために作った制度や設備など
(注6)充実(じゅうじつ):内容が豊かなこと

問(1) グラフの説明として最も適当なものはどれか。 [23]
1.この間の変化を見ると、「会社の将来を考えて」が最も大きく減少(げんしょう)している。一方、    最も増加しているのは「自分の能力、個性(こせい)が生(い)かせるから」である。また、次に伸びが目立っているのは「技術が覚えられるから」である。
2.この間の変化を見ると、「会社の将来を考えて」が最も大きく減少してい
る。一方、 最も増加しているのは「技術が覚えられるから」である。また、次に伸びが目立っているのは「自分の能力、個性が生かせるから」である。
3.この間の変化を見ると、「会社の将来を考えて」が3分の1に減少してい
る。一方、「自分の能力、個性が生かせるから」は最も大きく増加している。また、次に伸びが目立っているのは「仕事がおもしろいから」である。
4.この間の変化を見ると、「会社の将来を考えて」が3分の1に減少してい
る。一方、「自分の能力、個性が生かせるから」は最も大きく増加している。また、次に伸びが目立っているのは「一流会社だから」である。

問題Ⅳ次の文の___にはどんなことばを入れたらよいか。最も適当なものを1234から一つ選びなさい。
問(22) 多くの観光客が訪れる___、確かに山からの眺めはすばらしかった。
1.以上

2.反面

3.ことなら

4.だけあって

問(24) どうぞ、温かい________お召し上がりください。
1.うちに

2.おりに

3.まえに

4.かぎりに

問(25) あの雲の様子________明日は雨だろう。
1.にきては

2.にしては

3.からくると

4.からすると

問(26) 昨日見たドラマは、実際にあった話を________作られたそうだ。
1.通して

2.問わず

3.もとに

4.めぐって

問(27) 失敗をおそれる________なく、行動してほしい。
1.こと

2.ほど

3.より

4.わけ

問(28) 外出する________は、必ず鍵(かぎ)をかけるようにしてください。
1.末(すえ)

2.際(さい)

3.以降(いこう)

4.最中(さいちゅう)

問(29) 検査の結果が________次第、ご連絡いたします。
1.わかる

2.わかり

3.わかって

4.わかった

問(30) この写真を________、故郷(こきょう)のことを思い出す。
1.見たまま

2.見たとおり

3.見るたび

4.見るにあたり

問(31) 今日の宿題が________、遊びにいけない。
1.終わる以上は

2.終わろうものなら

3.終わってはじめて

4.終わってからでないと

問(32) 消費者の要求________、よい製品を作っていかなければならない。
1.に反して

2.にこたえて

3.をこめて

4.をもって

問(33) いくつかの国を旅してみて、食事の習慣が国に________違うことに驚(おどろ)いた。
1.対して

2.ついて

3.とって

4.よって

問(34) このレストラン、ちょっと高いんですけど、値段________味はいいですね。
1.にかけても

2.につけても

3.はともかく

4.はもちろん

問(35) そのアルバイトは、仕事が大変できつい________給料が安いよ。
1.ために

2.わりに

3.からには

4.といって

問(36) スーツケースを貸す________、食事をごちそうしてもらった。
1.ほどに

2.あまりに

3.かわりに

4.とたんに

問(37) 留学したこと________、異なる文化に興味(きょうみ)を持つようになった。
1.で

2.なら

3.につき

4.にもとづき

問(38) 朝からニコニコしている________、何かいいことがあったにちがいない。
1.どころか

2.ところへ

3.どころではなく

4.ところをみると

問(39) 車を買ったので、ドライブ________ふるさとの両親の家に行った。
1.とともに

2.によらず

3.をかねて

4.だらけで

問(40) そんな暗い部屋で本を________目が悪くなるから、電気をつけなさい。
1.読んでいては

2.読んでまもなく

3.読むには

4.読むほどでなく
ても

問(41) 恵まれない子どもたちの姿(すがた)を見たの________、この支援(し えん)活動を始めたのです。
1.に関して

2.を除いて

3.もかまわず

4.がきっかけで

問(42) スポーツなら何でもやる鈴木(すずき)さん________、きっとスキーも上手でしょう。
1.のことだから

2.をたよりに

3.はもとより

4.から見れば

問(43) 佐藤(さとう)さんご夫妻とは、山口さん________知り合いました。
1.をはじめ

2.をつうじて

3.にわたり

4.にともなって

問題Ⅴ次の文の___にはどんな言葉をいれたらよいか。1.2.3.4から最も適当なものを一つ選びなさい。
問(44) 地震の被害についての情報が混乱し、住民の不安は______。
1.広がるまい

2.広がりようがない

3.広がりかねる

4.広がる一方だ

問(45) 重要な会議だから、責任者の私が遅れていく______。
1.わけではない

2.わけもある

3.わけにはいかない

4.わけだ

問(46) こんな単純な作業を3時間も続けるのは、つらい______。
1.くらいだ

2.ものがある

3.あまりだ

4.ほかない

問(47) その器具は確かに便利そうだが、なくても困らないのだから、わざわざ買う______。
1.ところだ

2.ことだ

3.どころではない

4.ことはない

問(48) 食糧(しょくりょう)不足(ぶそく)で困っている人たちに、できる限りの援助(えんじょ)を______。
1.するではないか

2.しようではないか

3.したいことか

4.しないことか

問(49) 注文も計算も間違えるような、あんなレストランには、もう二度と行く______。
1.のみだ

2.ことやら

3.ものか

4.しかない

問(50) これは、多くの不正の一つに______。まだたくさんの不正がかくされているはずだ。
1.すぎない

2.およばない

3.わたる

4.先立つ

問(51) この料理はとても辛(から)くて、体じゅうから汗が______。
1.出るほどだ

2.出たきりだ

3.出ざるを得ない

4.出ようがない

問(52) ゆうべ徹夜(てつや)したので、______。
1.眠くないではいられない

2.眠いものではない

3.眠くてはいられない

4.眠くてしょうがない

問(53) このまま海面(かいめん)の上昇(じょうしょう)が続けば、これらの島々が海の中に沈(しず)んでしまうことも______。
1.しうる

2.ありうる

3.ありえない

4.しえない

文字・語彙 解答
問題 1
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14) (15) (16) (17) (18) (19) (20)
問題 2
(21) (22) (23) (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40)
問題 3
(41) (42) (43) (44) (45) (46) (47) (48) (49) (50)
問題 4
(51) (52) (53) (54) (55)
問題 5
(56) (57) (58) (59) (60)
問題 6
(61) (62) (63) (64) (65)

聴解 解答
問題 1
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13) (14)
問題 2
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (10) (11) (12) (13)
読解・文法 解答
問題 1
(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
問題 2
(1) (2) (3) (4) (1) (2) (3) (4) (1) (2) (3)
問題 3
(1)
C (1) (1) (1) (1) (1)
問題 4
(22)
D (24) (25) (26) (27) (28) (29) (30) (31) (32) (33) (34) (35) (36) (37) (38) (39) (40) (41) (42) (43)
問題 5
(44) (45) (46) (47) (48) (49) (50) (51) (52) (53)